一度ですぐ活用できるともらぼセミナーを開催する、iPhoneソーシャル講師の山田トモミです
年末にとんでもないことをしでかしたので
忘れないようにブログに書いておきます
もくじ
iphoneを水没させてしまいました
長くiPhoneを持っていて初めての経験でした
やるべきことはわかっていても
その時になると人間慌てるものです
ちなみに酔っ払ってた訳ではありません
とりあえずの応急処置
まずはすぐさま取り上げて
電源とヘッドフォンの部分を拭きました
とりあえずこの時は画像もでて
ネットも繋がったので一安心したのですが・・・
翌日ふと動画を見ようとしたら・・音が出ない!!
音だしONにしてもヘッドホンの表示になってしまいます
いろいろ調べてみると
どうやらイヤホンのところに水がはいって
イヤホンが刺さっていると認識されているようでした
そこでお勧めされていた対策をしてみることに
対策その1:再度しっかり拭き取る
イヤフォンの部分をしっかりティッシュを細くして
よーく拭き取りました
あればキッチンペーバーのがいいみたいです
対策その2:言語設定を変える
これは根拠はわからないのですが
よく書いてあった方法でしたので
とりあえずやってみることに
設定⇒一般⇒言語と地域⇒iPhoneの使用言語から
なんでもいいので日本語以外をタップして
(Englishがいいと思いますが)
英語に変更をタップして
また同じような工程で(英語です)
General⇒Language&Region⇒iPhoneLanguage
で日本語にチェンジ
この時点ではまだだめでした
対策その3:再起動する
ベタですがとりあえずやってみました
あまりやりすぎないいほうがいいとおもいますが
対策その4:乾燥させる
ドライヤーでとか過激な方法もありますが
まずはジップロックなどに乾燥剤をいれて
ひたすら乾燥のがいいかと
まずは買いにいかないとー
対策その5:電源を0にする
途中で充電をしないで一旦電源を0にしてから
充電しなおすといいみたいです
そんなことをはじめていましたが
結果は・・
その3をやった時点でヘッドホン認識ではなくなり
無事復活しました~
でも何が効果があったかはよくわかりません
そのほかにもいろんな対策があるみたいで
教えていただいてありがたかったです
水没に軽いも何もないんですが
まあ軽い方だったみたいで
内部までには水が浸透してなかったようで
画面も大丈夫だったみたいです
カバーをしていたので
幸い本体にはあまり水がかからなかったのが
結果的によかったことに
まあそうなってしまったら
慌てずに対応するのが一番ですかね
その前に落とさないように気をつけましょう~
2016年の通常ともらぼはinstagram
「ともらぼvol.1 インスタグラムを活用しよう」
2016年はともらぼワークスタートします
ともらぼワーク1~ワンランク上の写真を撮ろう~【8名限定】
デジタルとアナログの間を行き来する、
iPhoneソーシャル講師&セラピストの山田トモミでした
■ともらぼ:https://tomolabo.infoアドレス変更してます
よければツイート、はてブよろしくお願いします~