どこかで区切りをつけたい
去年から取り組んできた、5分間スピーチですが200人にスピーチを聞いてもらって、他の人のスピーチも聞きたいと思ってイベントを立てることにしたのですが、はっきり言って自分だけの空回りとなってます。
どうしてそんな風になったいうと一つはちょっとこの近辺イベントを立てすぎて、自分の首を締めてしまっているということ。そしてみんなを巻き込むことができていないという点。
手伝ってという言葉が言えずいるんです、もし参加できなくてもいいからシェアして欲しいとか言ったっていいのにそれができていない。その辺は自分の甘さなのですが。
そしてもうスピーチに対してみんな終わっているのに、私だけ終われないでいるってことなのかなあ〜と思ってます。オーディションで落選した人も一区切りで満足していて、だらだらやっているのは私だけ。次に向けて動けよということなんですけど。
200人チャレンジは達成したけど終われないこと
私も中だるみなところは正直あるし、いろんな人を当てにしていたところもある。だけど自分から言わないとそんなうまくはいかないんですよね。
それでも私はこのイベントを開催したいと思うのです。
まあいいかって思うことをやめる
今までの私はもうだめだなあと思ったら、まあいいかって勝手にこんなもんだろうと思ってしまったところもありました。今回も途中もういいかなあ思ってしまったことも正直あります。
でもそのままだと何も変わらない。だからまあいいかって思うことをやめたい。
こんな風に思えたのはわいざんのチャレンジを見ているからです、全然私はあんな風に覚悟ができてないけど、それでも今できることは精一杯やりたい。自分のことは超えていきたいと思えるようになりました。
時間は有限…それ故に大事に使わなければならない。
でも、考えすぎて動けなくなってしまうのは本末転倒。
僕が今、考えている時間の大切な使い方です。同じように挑戦する人の参考になれば。https://t.co/5PktyPg2Vg
— わいざん (@yzan_travel) January 16, 2020
今回はその第一歩なのかな、という気がしてます。だからギリギリなんですが最後まで諦めないでやっていきます。
1/20の19時からみんなの5分間スピーチを聞く会をします。2/22もするのでどちらか参加待ってます!!そしてFacebookでライブもするのでそれで聞いてもらえる人もいたら嬉しいです。
ではでは⤴︎
導入編・ステップ編・ジャンプ編
その13:導入編 1/21(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その13
その14:ステップ編 1/25(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その14
その15:導入編 2/18(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その15
その16:ジャンプ編 2/22(土)10時⬅️New
年齢不詳になりたいでしょうか?その16
その17:ステップ編 3/17(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その17
その18:導入編 3/28(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その18
ぜひ興味本位でご参加ください
iPhoneソーシャル活用ディレクター
&逢いにいくITセラピスト&年齢不詳トモミンでした