一度ですぐ活用できるともらぼセミナーを開催する
iPhoneソーシャル講師&セラピストの山田トモミです
深掘りシリーズ
SNSを使う人がどんどん増えてきた今、大事なのはツイートを見逃すことも許容できることだと思う。全員を常に見続けることはできなくなってくる。だけど、目に入った時は自然に思い出せる。この距離感でつながっていられる事が大事なように思える。 #yzan思考
— わいざん|横山文洋(DJわいざん活動休止) (@yzan_travel) 2018年3月28日
わいざん(@yzan_travel)のツイートを読んで
改めて感じたのがこれ
タイムラインってうまくできていて、ツイートを見逃したとしてもリツイートやいいねで何度も何度もまたやってきて出会えたりもする。見逃しても大事なことは自然に入ってくる。自分が自分らしく使えてさえいれば https://t.co/YKfUltTMQE
— 山田トモミ(ともらぼ)@iPhoneソーシャル講師 (@tomolabo_) 2018年3月28日
よく投稿でタイムラインに自分の投稿が
流れるように必死になって
エッジランクというものを分析しようとします
今はもうエッジランクというよりアルゴリズムですが
こんな言葉の意味を知ったり
仕組みを学ぶのも大切ですが
別に知らなくてもなんとかなるのです
どうしたらみんなに見てもらえますか
どういう投稿がいいですか
いろいろ思うことはあるかもしれない
でも本当にタイムラインは上手くできていて
繋がりたい人とは自然とつながるし
見過ごしたとしても
またなんとかなるものなのです
実はすごくシンプルで
いろんなテクニックはいらないのです
でも自分がどうあるべきかは
ちゃんとしていないと
良いようには動いてくれない
待っているだけでは仕方ないのですよ
ではでは♪
そんなタイムラインのことも話したりします
次回は4/16に初めてのコラボ企画
たった10分でできるSNS愛されブランディング術 +右脳活性おもしろアート
大崎二人会は次回4/19
テーマはスタート力を身につけようです
デジタルとアナログの間を行き来する、
iPhoneソーシャル講師&セラピストの山田トモミでした
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~