SNSを終わってるという人が終わってる

〇〇は終わってるからもう見限る
Facebookはもうダメ
見限った方がいい
そんな言葉をよく見ます
最近特にものすごく
まあそれは事実かもしれないし
そんな言葉を見てやめてしまったり
他のSNSに行くのも別に悪いことではありません
けれど簡単に終わったとか勝手に評価するのってどうなの?
確かにFacebookには一時の勢いはないです
だから終わってるというのは
短絡的すぎると思うのです
SNSは移り変わっていくもの
今までに流行ったSNSってたくさんあります
もちろん一時の勢いを失ってるものは
移り変わりが早く忘れられがちです
例えばミクシィ
ここからSNSを始めたとういう人も
初期の頃は多かったです
もうログインも出来ないとか
すっかり見てないという人も多いと思いますが
ところがどっこいその中ではその中で
いろんなものが稼働しているし
コミュニティも形成されてたりします
別になくなったわけでもないし
楽しんでいる人もたくさんいます
シェアが少なくなった
ただそれだけなのです
ミクシィからTwitterやFacebookに移り
それがInstagramに移っている
そしてもうTikTokじゃないとねとなる
だからしばらく経つとインスタは終わった
と言われる、かもしれない
誰が終わったと決めるのか
リアルの世界だってそれはあります
あの人はもうダメだ
使えない、終わってる
それって本当に失礼な話だなと思います
ダメだと決めるのは
本人や運営者であって
周りではない
使う人がもちろん大切たけど
決めるのは自分自身
周りがとやかくいう必要はないのです
ではでは◯
SNSを楽しく確実に活用できるともらぼを開催する
iPhoneソーシャル講師&逢いにいくITセラピストの山田トモミでした
8/20 イベントの盛り上げ方in坂戸
8/23 大崎二人会〜上昇力を身につけよう
8/27 ユメカタお茶会super
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~

この記事へのコメントはありません。