一度ですぐ活用できるともらぼセミナーを開催する、iPhoneソーシャル講師の山田トモミです
Facebookグループとは
Facebookにはグループが作成できる機能があります
この機能はとても便利です
グループ内の公開範囲も変えられるし
何よりも投稿が届きやすいです
仲間内で使ったり
イベントごとのフォローに使ったり
いわゆる囲い込みのような使い方ができます
囲い込みというと言い方が悪いですが
要は使い方です、基本的にはいいことで活用できます
でも勝手にグループに入れてしまって
投稿ばかりする・・・という方も中にはいます
招待を勝手にできてしまうのが良くないのですが
きちんと相手に確認するのもマナーですよ
きっかけは日本酒トモの会
私もともらぼの参加者の方を把握しときたいというのもあって
限定グループを作っています
主にともらぼ活動の報告や告知ですが
普段の投稿よりより早めに告知したり
より深いことを書くようにしてます
意外にコメントはグループ内の方が多かったりもします
ある時ともらぼに参加しない人とも交流できたらな
何も考えないグループを作りたいなと思ったのです
餃子トモの会もね
元々お酒の中でも日本酒が好きな私ですが
そんなに銘柄やお店とかには詳しくはありません
なので知ってる人に教えてもらったり
みんなでお店で飲めるといいな〜と思ったのです
日本酒がらみのグループはいくつかありますが
条件は私と飲みに行ってもいいなって人
基本的には知ってる人しか招待しません
(しかしなぜか参加依頼は多く来るんですけどね・・)
でも日本酒はハードルが高いかも?
と思って作ったのが餃子トモの会です
餃子大好き!
餃子は母親の得意料理だったので
ちょっとだけノスタルジックになる料理でもあります
どちらも投稿をしてくれる人がいて
とてもありがたいのですが
問題としてはすぐに日本酒や餃子が
食べたくなることぐらいですかね〜〜
イベント開催で飲みまくる
去年は何回かイベントを開催しました
どちらも食べたり飲むだけなのですが
思いつきで告知も遅かったりするのですが
おかげさまでたくさんの人に来てもらってます
近場の酒蔵ツアーにも行きました
これはまた是非行きたいのです
みんな結構飲むんだな〜と感じたり
そして今年はともらぼ亭を定期開催します
キッチンを借りて
私が日本酒に合う料理を作って
参加者が好きなお酒を持ち寄る会です
(酒子さんのイラストは本当素晴らしい、こんな風に書いてもらえたらな)
おかげさまで初回はあっという間に満員でした
(まだ開催はしてないのですが)
とはいえそんなに料理のレパートリーがないので
どうなることやらなのですが
餃子トモの会では
みんなで餃子を作って食べるという会をしたい!
今年も楽しくやって来たいと思います
もし参加したい方は声かけてください
色々条件ありますが
2回目のともらぼ亭は3/28ですよ〜
1/23にイマドキのぬか漬けを食べながら
ワンランク上のスマートフォン撮影術
を学ぶコラボを行います
ぬか漬ってこんな色々あるんだ〜と驚きますし
食べ物を撮る時に大事なことをお話ししていきますよ
モバイルで撮影してみよう、イマドキのぬか漬け
2/20大阪でともらぼ講座やります
目標達成を叶えるためのコツと
書いて夢を叶えるかきゆめの春陽さんとのコラボです
なりたい自分になる〜ともらぼ&かきゆめコラボin大阪
出張ともらぼの依頼もお待ちしておりますよ~
デジタルとアナログの間を行き来する、
iPhoneソーシャル講師&セラピストの山田トモミでした
■ともらぼ:https://tomolabo.infoアドレス変更してます
よければいいね!、ツイート、はてブよろしくお願いします~