まずはじめに
zoomのセキュリティーが騒がれてますが、かなり更新をしたり設定が日々変わっているので、以前とは違うとちょっと困惑している人も多いのではないでしょうか?
こちらでは最新の更新版のメニューについてを紹介していきます。なおこれは4.16現在の状況であることをご了承ください(適宜修正します)→なので更新しやすいブログ設定になってます。
また更新してない人や機種によって多少の画面の相違があると思いますが、これは違う〜と言うのではなくて、確認してくださいね。
またzoom画面でよくあるあるポイントも入れてあります。
zoomの画面について
オンラインだと設定は教えることができても、画面については口頭になるのでわかりにくい部分もあるかと思います、なのでその辺りをメニューを説明します、メニュー画面は下に出てきますが、携帯の場合は全部載ってないのもあります。パソコンが基準となってます。
メニューの説明
画面の下に出るメニューの説明です
①ミュート(マイクのマーク)
自分の音声のオンオフをするところ。オフだとマイクのマークがスラッシュがついてます。
②ビデオ(ビデオのマーク)
自分のカメラ画像のオンオフをするところ。オフにしたかったらビデオの停止と書いてあるのでそこをクリック。オフだとビデオのマークにスラッシュがついている。オンにしたかったらビデオの開始。
③セキュリティ
最近更新で登場した項目。
1・・ここで待機室を有効化もできる(待機室はホストが許可した人しか入れない待合室みたいなもの)
2・・ミーティングのロック
参加者が入った後にロックすると、他の人はアドレスを知っていても入れなくなるので、セキュリティが上がるが途中入室はできない
ちなみに参加のIDは以前は表示されてましたが、今は表示されません
④参加者の管理・・クリックすると右側に参加している人の一覧が表示される
⑤チャット・・会議の間に文字によるコミュニケーションのチャットができる、チャットは保存やファイルが送れる
⑥画面共有・・自分のパソコンデータやホワイトボードを参加者で共有できます
⑦投票・・設定でオンにしてないと出ません、会議中にアンケートや投票を促すことができる
⑧反応・・拍手かいいねのマークが左上に表示される、結構和む
⑨詳細・・ライブ配信(Facebook,Youtube)ができる*有料
レコーディングできる(コンピューターかクラウド*有料
ブレイクアウトルームの設定
他の画面設定
みんなが画面をどう言うふうに設定しているか
●スピーカービュー
一つの画面が大きく見えて、後の参加者は上に
●ギャラリービュー
スピーカービューで画面を固定したいとき
画面を固定したい人の画面の右上にある、「スポットライトビデオ」にレ点する
解除したいときはスポットライトビデオのかキャンセル
zoomの画面の使い方がわかると、もっとzoomが楽しくなると思います。
まずは設定をしっかりしていくことはとても大事。zoomのバージョンについていかないとセキュリティの不安が増大していきますので。
そしてこれからはzoomを使うには?と言うことではなく、自分がzoomで何ができるか?と言うことを考えていかないとオンライン講座はだんだん難しくなっていきます。
トモミンのzoom講座では疑問だけでなく、活用方法にもフォーカスしてパワーアップしてお伝えしていく予定です。