持ち上げて落とす
今はオンラインやるしかない!zoomやらなければーと盛り上がるといろんなことが起こります。zoomの利用者は2019年12月の約1000万人から3月には2億人以上に増加。勢いはすごいですが、そうするといろんな問題も起きてきます。
利用者が増えるとそれまでは多少スルーされていた問題が出てきます、チェックも厳しくなったり、いたずらも多くなる。これはネットではよくあることなのです。
とはいえここ数日のzoom問題はすごくて、zoom使わない方がいいんじゃないですか?と相談されたりもしました。はっきり言って個人の判断で、ただやみくもに怖がるのはどうかとも思うのです。
「プラットフォームに対して批判があればあるほど、将来的にはセキュリティの改善が期待できます。それだけに、Zoomが今回の問題を通じて集めた情報を活用し、それに基づいて実際に行動を起こすことを願うばかりです」https://t.co/4HVxbOtxeK
— WIRED.jp (@wired_jp) April 5, 2020
実際zoomでも緊急ですが、ものすごい仕様が変わっていて必ずパスワードを設定しないといけなくなったし、待機室の利用も変わりました。そのスピードの対応はかなり早いですよ。刻々と変わっているので数日前の情報で不安になるのは考えた方がいいです。
自分でできる対策をしよう
ただ自分で対策できるところはした方がいいと思います。そもそも楽に使おうと思うと、セキュリティの甘さで狙われるというのはzoomに限らずよくある話です。
自分でできる対処法はしっかりとやっておきましょう。まずzoom爆撃は勝手に入室して変な画像を共有したり、書き込みしたりする嵐のことですが、そもそも9桁のIDだけだとランダムで入られる可能性が高いのは仕方ないことです。
パスワードを必ず入れること
と言ってたら、5日の時点でこれは必須の設定になってました。(zoomの方で改訂されています)
あとはIDやパスワードをSNSで公開しないこと、誰が見ているかわからないので、連絡はメールなどにしましょう。
そのほかにしておいたほうがいい設定は
・待機室をオンにして入室をホストが許可するようにする(今はデフォルトにオンになってる)
・1対1のチャットをオフにしておく→チャット機能でファイル送信ができなくなっています
・画面共有できる人を主催者(自分)だけにしておく
zoomも刻々と対策しているので、日々変わっていってると思ってくださいね。
動画で友人のへいへいがわかりやすく説明してくれているのでチェックしてみてください。
いろいろなテレビ会議のツールはskypeやRemoやTeamsなどたくさんあります。どのツールを使ってもセキュリティが安全というものはないと思うのです。なのでまずは基本に立ち返って確認してみてください。
ではでは⤴︎
SNS活用ディレクター
&逢いにいくITセラピスト&年齢不詳トモミンでした
*LINE公式アカウント講座
https://www.facebook.com/events/512379702711173/
*zoom機能を知ろう
zoomを利用してみたい、自分でできるの?という方にzoomの設定の仕方や機能を紹介します。
4/9(木)10時
https://www.facebook.com/events/679628979457353/
4/13(月)13時
https://www.facebook.com/events/622547481660359/
*ペライチ簡単基礎講座
ペライチを作ってみたい!という方にその特徴と機能をご紹介し、「ペライチ屋」として作成してきたノウハウをご案内していきます。
4/13(月)16時
https://www.facebook.com/events/217138932834210/
導入編・ステップ編・ジャンプ編
その19:ジャンプ編 4/21(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その19
その20:ステップ編 4/25(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その20
その21:導入編 5/19(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その21
その22:導入編 5/23(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その22
その23:ステップ編 6/16(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その23
その24:ジャンプ編 6/27(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その24
ぜひ興味本位でご参加ください
★ペライチを3時間で完成させる!〜ペライチ屋東京&大阪支部やっています
ハンドリフレやヘッドリフレを学びたい方がいらしゃったら、ぜひやってみませんか?マンツーマン形式の募集は今年のみの募集となります。
★ハンドリフレ&ヘッドリフレ講座〜マノセラ
よかったらいいね!やシェアよろしくお願いします!