一度ですぐ活用できるともらぼセミナーを開催する、iPhoneソーシャル講師の山田トモミです
手帳の目的とは
ここ数年手帳を買ってませんでした
理由としてはスケジュールアプリに移行していたから
それで十分まかなえていたので
そんなに持つ理由がなかったからです
ちなみにどんなスケジュールアプリ使ってますか?と
やたら聞かれるので紹介します
でもスケジュールアプリは一長一短あるので
参考程度にしてください
(200円のセールの時に購入しましたよ)
スケジュールではなくプランニングのためにあるのが
私にとっての手帳であり
そのためにまた手帳を持とうと思ったのです
10年後を改めて考えよう
10年前に目標を立ててここまでやってきましたが
5年経って5年後なりたかったところまで
無事に達成できました
とはいえ今の状況は考えもしませんでしたけど〜
半分を過ぎて一区切りついたところで
改めて10年後を考えてみようと思ったのです
そんな時に出会ったのが
コボリジュンコさんの制作した逆算手帳でした
コボリさんの投稿を見たり
イベント(行けなかったけど)の報告を読んで
逆算という考え方は
今までやってきたことだけど
それを手帳にするというのは
ものすごく面白いなと感じたのでした
そしてもう話も聞いてないのに
逆算手帳を持ちたい
書くことで楽しくなりそうと思い
購入を決意したのです
思った以上に薄くて中身が濃いです
(今回はAmazonのみでの販売で
もう完売御礼だそうです)
書いていく行為は見つめ直す行為
手帳を書く前にやったことは
100のやりたいことリストと
やりたくないことの記入
それだけでも自分の方向や
そうしていくと思わぬことが起きたりして
だんだん方向が見えてきたのです
そして未来がこうだったらいい
LifeVisionをまず描いて設定します
ビジョンが決まったら逆算していく
そのためのステップが楽しくわかりやすく
落とし込みしやすくなってます
私も頭の中で描いたり
言葉に出していったりはしてましたが
書くことで思考や具体的な行動は
スピードものすごく上がります
しかし同時に書くのがものすごく大変です〜!!
でも自分の曖昧な部分を見つめ
動き出すための1日1日できることを
明確に意識できるようになりました
全部を書くことが目的ではなく
やってみてまた考え直していく
そんな使い方でいいんじゃないかなと思ってます
というわけでこれから書いていくのが
ますます楽しみでワクワクしているのでありました〜〜
1/23にイマドキのぬか漬けを食べながら
ワンランク上のスマートフォン撮影術
を学ぶコラボを行います
ぬか漬ってこんな色々あるんだ〜と驚きますし
食べ物を撮る時に大事なことをお話ししていきますよ
モバイルで撮影してみよう、イマドキのぬか漬け
2/20大阪でともらぼ講座やります
目標達成を叶えるためのコツと
書いて夢を叶えるかきゆめの春陽さんとのコラボです
なりたい自分になる〜ともらぼ&かきゆめコラボin大阪
2/28のお昼に愛されタイムラインの見方作り方
夜は通常ともらぼでFacebookとInstagramの最新トレンドをつかむ
の二本立ててまいります
デジタルとアナログの間を行き来する、
iPhoneソーシャル講師&セラピストの山田トモミでした
■ともらぼ:https://tomolabo.infoアドレス変更してます
よければいいね!、ツイート、はてブよろしくお願いします~