新しい行動習慣を身につけたいのだけど
新年になると今年こそは、あんな習慣やこんな習慣を身につけるぞ!と意気込むのですが、なかなか定着するのは難しいし断念することもとても多いのです。毎年こんなはずではなかったと思いながら、時が過ぎていくとちょっと落ち込んだりもします。目標もまた然り。
過ぎ去ってしまいそうになる、習慣や目標を流さないようにするためには、振り返りがとても大事になります。本当に気づいたらあっという間に時が過ぎていくんですよね、本当に。
去年から書くということをものすごく意識しています。全部を書くということはできなくても、パソコンや携帯に打ち込む方が綺麗に書けるしいい、という考えはやめた方がいいなと。特にセミナーなどに参加した時は、ノートに書き込むことにしたのです。そうした方が字が綺麗でなくても心に入ってくる。字を書くことに夢中にならずにセミナーやスピーチの原稿もとにかく書きまくっていました。
なので手帳に書くというのは、理にかなっているなあ〜と思います。私の場合スケジュール管理はアプリの力を借りてますが、手帳はとにかく書いておくように心がけているのです。
文章力をつけるには
最近悩んでいたのが、文章力のなさについて。土台があるものだと文章をリライトしたり、書いたりはできるのですが、一から書くということがなかなかうまくいかない。そしてもっとも悩んでいるのが長い文章がかけないということでした。
なんで長い文章が書けないのか?理由はいくつか考えられて、まず書くことに自分が飽きてしまう。且つ自分が長い文章を書いても読んでる人は、つまらないのではないかと思ってしまうのです。自分が長く文章を書いても、読んでもらえないだろう。つまりは自信がないのです。
これは文章力というよりも、また違う問題なのかもしれないと思っていた時に、文章の上手い人が写経をするといいという話を聞いたのです。写経というとお寺で経典などを筆で書くっていうあれ・・・?というイメージしかなかったのですが、自分が好きだと思うブログを写経する=ブログ写経というのがあることを知ったのです。
写経をすると文章力が上がって、コピーライティング力が高まるということなのですが、それよりも長くても読みやすい文章が書けるようになればと思ったのと、3人ぐらいの人からオススメされたのでやってみようかという気になりました。
写経と言ってもいろんな方法があって、パソコンで打ち込む方法もありますが、今回はノートに自分の好きな文章を書いてみることにしました!!まずは書きやすいノートということで名前は聞いていたけど、買ったことのなかったツバメノートを買ってみました(形から入ってみる)
【みんなから支持されるノート】
おはようございます
実は通常のツバメノート持ってなかったので
新年やることがあり買ってみました
やっぱり書きやすいー!なめらかーー
高くても人気の高いのがわかりますね
新年ちょい気合をいれてみたのですが
モノからはいるのも大事だなと山田 トモミさんの投稿 2020年1月4日土曜日
ノートはすごく書きやすくていいのだけど・・・意外に時間がかる。結構これは大変かも・・書ききれないかも・・・ちょっとこれ続けられるのか・・ということで、早くもくじけそうになりましたが、文章を書ききるのではなく、時間を決めて書くことにすればいいのだと方向転換して、なんとか続けています。
これがどうなるのかなんてわからないけど、まずは続けてみて様子を見てみようかと思っています。
ではでは⤴︎
導入編・ステップ編・ジャンプ編
その13:導入編 1/21(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その13
その14:ステップ編 1/25(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その14
その15:導入編 2/18(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その15
その16:ジャンプ編 2/22(土)10時⬅️New
年齢不詳になりたいでしょうか?その16
その17:ステップ編 3/17(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その17
その18:導入編 3/28(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その18
ぜひ興味本位でご参加ください
iPhoneソーシャル活用ディレクター
&逢いにいくITセラピスト&年齢不詳トモミンでした