モチベーションの低下を感じる
本気で参加しようと決めて活動するオーディションで、スタッフや審査員の別の意図を感じた出来事がありました。悲しいですが、自分がやることは変わらず進んでいくだけだなということも再認識できました。#50人チャレンジ
— トモミン|年齢不詳になりたいですか? (@tomolabo_) September 12, 2019
はっきり言おうか悩んだ出来事があったのですが、ここ数日講師オーディションのことでもやもやしてました。50人チャレンジを宣言して5分間スピーチの予選審査通過を頑張ろうと思った矢先に予選動画は1分で、ということを知ったのです。しかも主催者からのお知らせではなくて別の参加者からの伝聞で知る・・。
今回の応募が多かったためと審査員の負担がかかるということですが、オーディションの説明会でもそんな話はなし、文面での報告もなし。もし急に決まったのであれば参加人数がある程度わかった時点で追加で報告してくれればいいのにそれもなし、こちらからの問い合わせで書いてませんでしたっけ?との返答。しかも予選は動画審査ですよ、とこちらがわかってないかのような説明。
そのあと慌てて全体案内されたのですが、そのことについて抗議したのはその時点では私のみ。あれ?私ってクレーマーなのかな?そんな対応をされても黙っていたほうがいいのかな?有名審査員の方ばかり向いていて出場者の対応は後回しでどうでもいいのか??そんなことに文句を言うべきことでなくて、言ってしまう私は大人ではないのかな?
主催者にも他の出場者にもいろんな不信感がいっぱいになってしまいました。そんなスタッフの下でオーディションに参加することって無意味じゃないのかな?と色々考えてしまい、モチベーションが急激に下がってしまったのです。
優勝するしかない
オーディションに出場しない人に相談してそれは仕方ないよと言われたら自分の感覚は相容れない世界なのでやめようと思ったのですが、何人かに話をしたらみんなおかしいし怒っていいと言ってくれた人が多かった。あー私の感覚おかしくないんだとちょっとホッとしたり。
オーディションの世界はドロドロしていて、私には合わないよと言ってくれた人もいるのですが、そういうものもあるのかもしれないけどそうじゃないものもあるだろうし、挑戦することだっていいじゃないかと思ったのですが、やっぱり参加しないほうがいいのかなとも考えたりしました。
いくら頑張ってもそんな対応をされたり、そういうものだと納得しないといけないところにどうして自分としては高いお金を出して参加しないといけないのだろう?と思ったりしました。50人チャレンジに参加をしてくれた人には申し訳ないけど理由を説明してなかったことにしようかとも考えました。辞めてもいいんじゃないの?という人もいましたが、でもそれって言い訳にしてるだけかなと思ったのです。
どういう対応をされたとしても出ると決めたのは自分だし、このまま辞めたら逃げてしまうことになる。そういう世界だったとしても自分がその世界に染まることはないし、自分は自分のままでいけばいい。もう主催者に抗議をするとか失望するとかはどうでもよくて、自分が伝えたいことをたくさんの人に伝えるための場として選んだのがオーディションなのだから向かうところはそこなのだと。
だから予選通過をすることを目標にしてきましたがそれは撤回。
スター講師オーディションに優勝するために進んでいくことをここに宣言します!
プロの人もいるしもっと実力のある人がたくさん参加しているので無茶なことだとは思うし、鼻にもかけれられないとは思いますが、自分は優勝を目指しそのつもりでこれからやっていきます。
なので5分間スピーチを聞いてください!改めて募集しますのでお願いします!今30人ぐらい参加をしてくれる人がいますが50人は超える勢いでやっていきます。

↓↓↓
最初は直接でと思ったのですが、考えると予選は動画審査なのでzoomでみてもらってもむしろ良いのでは?と思ったのと遠方からの参加表明をたくさんいただいたのでzoomでもぜひお待ちしてます!!
本当はこんなトラブルを書かなくてもいいのだろうし、オーディション関係者の心証も悪いだろうけど、書かないと自分が前に進めないままになるので、それで何かあっても仕方ないと思うので書きました。大人になれなくてすいません。だからオーディションのことをしつこく書くと思いますが、それは先にしつこくてすみませんと謝っておきます。
ではでは*
◉9/26(木)19時〜大崎にて片付けパパ大村信夫&ITセラピストトモミンプレゼンツ「モノとデジタルの速攻片付け術 基本編」(残席わずか)
10/23(水)は応用編開催決定!
そして次回10/10の大崎二人会は年齢不詳
その5:導入編 9/17(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その5
その6:ステップ編 9/28(土) 10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その6
その7:ステップ編 10/15(火) 10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その7
その8:導入編 10/26(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その8
ぜひ興味本位でご参加ください
LINEのオープンチャットの年齢不詳グループに入ってもらうととても嬉しいです!!
新しいしごと始めました
ぜひ悩んでいる方相談ください
マノセラSNS秘書サポート
全国各地でともらぼ開催やっていきますよ〜
お声がけあれば飛んでいきます
iPhoneソーシャル活用プロデューサー
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~