デジタルとアナログの間を飛び回る、iPhone講師&リフレクソロジストの山田トモミです
こないだ徳本さんのブログでブログ脳という言葉を聞いて
正直やられたと思ってしまいました(笑)
というのもわたしも同じような考え方をしていたからです
いろんなソーシャルがありますが
私の頭の中では無意識にそれぞれで切り替えているので
そんなに大変に思ったことはありませんでした
自然とFacebook脳からTwitter脳へスイッチングしたり
それはInstagram脳であったりGoogle+脳であったりしているからです
頭の中でそれぞれのソーシャルの特徴があるので
自分がどうやって使っていくか
そしてその中で仲良くやってる人や情報を
どこに向けて発信していくか
そんなことが自然と脳を切り替えることでやっているので
そしてそれはこうやって書いている以上に難しくはありません
日常生活のなかでもTPOがあるように
ソーシャルでも同じようなことが言える気がします
別に人格が変わるわけではなく
自分のスタンスはいつも同じです
そのためには各ソーシャルの特徴がわかると
もっといいかもしれませんね
■ともらぼ:http://tayutai.com/teaching