好きじゃないと続かない
SNSの相談でよくあるのが、「あまりSNS好きじゃないんです」「発信するのが面倒なんです」という悩みをよく聞きます。でも仕事のためにはやらないといけないから・・・と。
たぶん私に相談するということはどうやったらSNSが発信できるかってことを教えて欲しいと思うのですが、結論的に言うとじゃあやらないほうがいいんじゃない?と思うのです。〜といけないと思った時点で楽しくないし、そういう人の投稿は見てても楽しくないからそんなに引き寄せられない。
みんな結構SNSに慣れているので、この人面白そうだなあという人とそうでなさそうな人は結構わかります。あとこれは仕事のためだな〜とかも。けれど仕事のこと書いていてもめちゃ楽しそうだなあ〜という人は読んでても楽しいんですよね。だから自分の投稿だってそう見られているのですよ。
いろんなテクニックやスキルでなんとかなる場合もありますが、なかなかそれでうまくいく人は少なくて、そして好きじゃないと続かないという事実。(好きだって忙しかったりとかで続かない人だっているのに)頑張って投稿する、ということ自体が無理があるんですよねえ本当に。テクニックも好きの上に成り立つことだと思うのです。
私はもともとSNSが好きなので、そんなに毎日投稿することに苦痛とか感じたことがないんですよね。何書こうかなあ〜ということは考えますが。
それだと元も子もないので、それでも仕事としてやっていくかモチベーションとしてはいいね!がたくさんつくような投稿を目標にするのも一つかも知れません。でもどちらかというと楽しくなるように自分がなっていく環境にしていくほうが楽だと思います。
最初はあまりどうしていいかわからなかったけど、投稿していくうちに楽しくなってきて投稿したくなる。ということはよくあります。それにはSNSが好きじゃなければ好きなことを書くしかない。どこかに好きがないと続かないです。
発信までが自分の行動になる
それでも好きなことをやるのは楽しいけど発信はちょっと・・という悩みがある人の話を聞いたのですが、それを聞いた時に誰かに伝えたいのか伝えたくないのかで考えてしまってる方がとても多いんですよね。
自分が何をやっているかは発信しないと広範囲には伝わりません、発信してたって伝わらないことのが多いのに。もし伝えたくなかったり自分が何者かとかを知られたくないのならそれでもいいとは思いますが、伝えたいことがあるならやっぱり伝えないと何もないのと同じです。
ただ私の場合は誰かに伝えたい、ということもあるのですが単純に自分の行動ややってきたことを発信しないと完結しないという気持ちのがとても大きいのです。誰かのためというよりも自分のためにやっている。
誰に届けるというわけではなく、自己完結をしないと次に進めないから発信をする。自分勝手なんですが結構そのほうが誰かに届いたり伝わったりすることもあるから、SNSってのは面白くもあるのです。
ではでは♪
11/6(火)ブロクはじめの一歩〜今さら聞けないブログのあれこれ
”5分間スピーチを聞いてくれる人を大募集!”
↓↓↓
最初は直接でと思ったのですが、考えると予選は動画審査なのでzoomでみてもらってもむしろ良いのでは?と思ったのと遠方からの参加表明をたくさんいただいたのでzoomでもぜひお待ちしてます!!
ペライチモニター講座ラストあと1名となっております。
導入編・ステップ編・ジャンプ編
その9:導入編 11/19(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その9
その10:ステップ編 11/23(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その10
その11:ステップ編 12/17(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その11
その12:ステップ編 12/28(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その12
ぜひ興味本位でご参加ください
LINEのオープンチャットの年齢不詳グループに入ってもらうととても嬉しいです!!
新しいしごと始めました
ぜひ悩んでいる方相談ください
マノセラSNSパートナーサポート
全国各地でともらぼ開催やっていきますよ〜
お声がけあれば飛んでいきます
iPhoneソーシャル活用プロデューサー
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~