一度ですぐ活用できるともらぼセミナーを開催する
iPhoneソーシャル講師&セラピストの山田トモミです
人には向き不向きがある
SNSをやっている目的
プライベートで使ったり
ビジネスとして使ったり
理由は色々あるでしょう
でも見ていてこの人SNS向いてないな〜と
思う人がよくいます
(まあ面と向かって指摘はしませんが)
じゃあどういう人が向いているのか?
あくまで私の考えですが
まず第一にフラットな人
現実ではいろんな肩書きがあると思います
ものすごい社会的地位の方をお持ちの方もいらっしゃいます
でもSNSではあまりそういうことは関係ありません
というか立場や地位を持ち込んでしまう人は
SNSでコミュニケーションが取れないのです
年齢や社会的立場がどうであっても
SNSではみんな一緒です
フラットな関係でコミュニケーションできるのが
いいところでもあります
それを活用できてない人は
SNSを活用できません
例えば芸能人でも
リプライやコメントに気軽に答えたり反応したりする人と
全く無視する人がいます
印象としては無視する人は
ただの宣伝としか使ってないのだなと感じて
イメージが悪くなるし
反応してくれると嬉しくなったり
その人のファンになってくれるかもしれません
私自身も芸能人ではないですが
ものすごく気さくに接してくれている方が
実はものすごい人だった、ということがたまにあります
自分の肩書きにこだわってる人は
相手の肩書きにもこだわる人
フラットな人は立場などは関係なく
その人自身をきちんと見てくれる人
そんな人と仲良くしたいなと
誰もが思うと思います
楽しくなければ続かない
二つ目はSNSを楽しめる人
ビジネスでSNSを始めた人は
やらないとという気持ちが強くて
SNSを頑張ってやってる人が多いです
もちろん頑張るのもいいのですが
ただそれだけだと疲れてしまったり
続けたくなくなってしまいます
始まりはどうであっても
楽しいと感じないと続けられないし
その人の投稿を読みたいと思わなくなります
ビジネスであってもプライベートでも
楽しんでいる人はとても惹かれるし
仲良くしたいしもっと知りたいと思います
大切な時間を過ごすのに
仕方なくやってるだけではもったいないですよ
ではでは♪
次回は4/16に初めてのコラボ企画
たった10分でできるSNS愛されブランディング術 +右脳活性おもしろアート
大崎二人会は次回4/19
テーマはスタート力を身につけようです
デジタルとアナログの間を行き来する、
iPhoneソーシャル講師&セラピストの山田トモミでした
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~