しなやかフェスとは
しなやかフェスって知ってますか?
とこれから説明しようとする
私自身がはっきりとはわかってません
(ほとんどリンク任せです)
三重県四日市で過去二回開催され
ツイッターでかなりの盛り上がりを
みせてました
主催のきゅうり農家のしなやんが
みんなにきゅうりを食べてもらいたい!
きてもらいたい!
それだけでなく全国から食べ物がやってきて
いろんな人がライブやイベントを物販など
まさにごちゃ混ぜのフェス
そもそもしなやんもこの時知りましたけどね・・
[tomolabo url=”https://shinayaka.goat.me/6otXyEBb”]
(SNSで知り合う農家の人はみんな熱い!
というかみんな熱い思いがあるけど
それを発信する機会がないってことなのかもしれない)
きっかけはお友達が参加してツイートが流れてきて
盛り上がりにびっくりしたわけです
そのころツイッターをまた
ちゃんと楽しく使ってみようかと
思い直したころなので
なにこれよくわからないけどたのしそ!
このときは訳もわからず
熱い思いを動画でみたり
#しなやかフェス のハッシュタグを
追いかけたりもしたのですが
いまいちみんなの関係性もわからず
しなやんは人気者なんだなーと
興味が湧いたぐらいでした
面白そうだけど土日だろうし
もしまたあったら遠隔で参加かなーとおもってたら
今回はわいざんがプロデュースとな!
そして月曜とな!
[tomolabo url=”https://yzan.jp/archives/6148″]
これはちょっと参加してみたいなーと思ったのですが
正直いってしなやかフェスに参加するのは
この中に入れるのだろうかという不安を最初感じていて
どうなんかなーとおもっていたけど
今回は9/8までに100人参加しないと
中止になるという宣言が!
今までの経緯やしなやんの苦悩を知ったのと
[tomolabo url=”https://shinayaka.me/shinayakafes_yuutsu”]
100人だともう身内レベルではなく
参加していいのかもしれないという
気持ちになり見事にわいざんの策略に
ハマったなこれは
まあそれでなくても
Twitterはもう以前のTwitterではなく
会いたい人だらけになっていたのもあるんですが
色々諸事情もありもやもやしてたときに
しなやんのツイートみて
#しなやかきゅうり 第3期の苗を植え始めました。これが #しなやかフェス2018秋 の主役となるきゅうりに成長していきます。誰が食べるかイメージしながら育てる。僕がどんな人間で何を想い農業をしているのか知ってもらう。それらの過程を感じて目の前で食べていただく。生産者と消費者の壁を壊します。 pic.twitter.com/9IyhP9W9Qi
— しなやん 百姓 (@abe_shinayaka) 2018年9月1日
あ、そうだそもそもしなやんのきゅうり
食べてみたかったんだ
と急に原点を思い出したのです
会いたいひとには会いにいけばいい
後のことはそれから考える
わたしが参加を決めたとき
あと13人でした
もう100人は達成してますが
参加すればするほど参加費は安くなりますよ〜
ではでは◎
SNSを楽しく確実に活用できるともらぼを開催する
iPhoneソーシャル講師&逢いにいくITセラピストの山田トモミでした
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~