今年は自分自身を知る年だった
今年ほどいわゆる自己診断系のツールをやってみることが多い年はなかった気がします。よくあるあなたは何タイプ?って奴の類です。
決して嫌いな方ではないしむしろやってみたいのですが、あなたは何タイプとかいきなり聞かれるとイラっとしてしまった過去の自分がいまして(例えばあの動物占いとかね・・・以前は適当なタイプ言ってました)
なんでそんなに好きじゃなかったのかというと、あなたは何タイプだからこうだ、と決めつけられるのがあまり好きじゃなかったんですねえ〜それしかイメージを見てくれないというか。でも今年いろんなものを受けてわかったのが、自分のタイプを知ることがゴールではないということなのです。
自分にないものは人に任せる
いろんな診断系のツールを受けたのですが、一番気になったのが「ウェルスダイナミクス」これはビジネスよりのツールで8つのプロファイルから自分のタイプを知ることができるというもの。
ちなみに私はサポーターだったのですが、これはわー私ってこんなタイプなんだということで終わらせるのではなく、人にはタイプがあって相手のことを理解できないのは自分にないものだから!ということに気づかせてくれて、そして足りないものは自分の欠点とかではなく、チームで補い合えばいいということに気づいたというかちゃんと理解できたのです。
自分が苦手なことをやるよりも、得意な人に任せた方がいいというのが、頭ではわかっていても自分には可能性もあるはずだと若干思ってたことが無駄なんだ、というか時間がもったいなと体感できたという。
そして相手は違うということが理解できると、なんでできないのかな〜こうなのかな〜と思うことがほとんどなくなりました。だって違うんだもんね、と相手の立場を理解できるように少しはなれた気がします。
このことがわかるとどの診断ツールを見ても、自分はこういうタイプなんだということで終わらせないで、それをどう生かすか?ということに考えがいくようになったので、すごくそのことが大きい1年でした。
来年はチームで動くことをものすごく意識したいと思えるようになったのも、こういった診断する機会が多かったからだなあと感じているのでした。
ではでは↗︎
導入編・ステップ編・ジャンプ編
その12:ステップ編 12/28(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その12
その13:導入編 1/21(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その13
その14:ステップ編 1/25(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その14
その15:導入編 2/18(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その15
その16:ジャンプ編 2/22(土)10時⬅️New
年齢不詳になりたいでしょうか?その16
その17:ステップ編 3/17(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その17
その18:導入編 3/28(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その18
ぜひ興味本位でご参加ください
iPhoneソーシャル活用ディレクター
&逢いにいくITセラピスト&年齢不詳トモミンでした