夏の冷えを解消するための方法
とにかく暑いという言葉しか続かないような日が続いてますが、みなさん体調は大丈夫ですか?
外はうだるような暑さなのに室内に入るとひえひえすぎて寒くて仕方なくなることってよくありますよね?特に電車やカフェのひえひえ度は以上です。
この時期によく話をするんですが”4つのくび”を冷やしてはダメなのです。さて4つとは何でしょう?「手首」「足首」「首」・・・もう一つは「くびれ」
首とつくところはどの部分も皮膚が薄くて、動脈が体の表面にあるから温めると冷えの解消に繋がります。足とかこの時期は短い靴下はいてたり、サンダルの人が多いけどその辺りから冷えますよ〜夏バテの原因の一つにもなります。
くびれはお腹なので臓器を冷やしたら、代謝も悪くなるもの。さらに首の部分は皮膚も薄いし、血管や首の骨である頚椎も運動や感覚神経が集まっているので冷やすとこの時期は自律神経が乱れて、体温調整がうまくいかなかったり、体調を崩す原因にもなります。
首を温めようというのは冬によく出る話ですが、むしろクーラーの効きすぎている夏こそ4つのくびを温めるべきだと感じています。私も最近やたらカフェ率が高いので、長袖とスカーフは本当に欠かせません。夏の方が薄着なのに用意する服が多くてかさばって仕方ありません・・
特に女性は夏は襟なしの服が多くなると思うので、多少面倒でもせめてかさばらないスカーフぐらいは持っているだけで随分違うのではないでしょうか。
すべてが相乗効果になっている
こんな豆知識も意外に知らない人も多かったりもします。とはいえもし自分がセラピストをしてなかったら知識もなく、気をつけようとは全く考えなかったと思うのです。
SNSやIT作業は好きですがもしそればかりやっていたら、かつセラピストでなかったら、この夏はとっくに倒れて寝込んでいることでしょう。セラピストをやっていることで自分の心と体に常に向き合うようになれたから、何とかやっていけるのだと感じてます。
よく何を最優先に働いているの?と聞かれたりしますが、私にとってSNSサポートの仕事もITセラピストもコミュニティも年齢不詳も同時に巻き込んで動いていくもので、それぞれがお互いを高めていくことですべて必要な要素になっているのです。
なのでこんなイベントも続けているのでした
ではでは*
9/26(木)19時〜大崎にて
片付けパパ大村信夫&ITセラピストトモミンプレゼンツ
「モノとデジタルの速攻片付け術 基本編」
私はデジタル整理整頓の基本マスター術を話します
ぜひ参加お待ちしております
(場所の関係でまだイベント立ててません)
↓↓
新しいしごと始めました
ぜひ悩んでいる方相談ください
マノセラSNS秘書サポート
全国各地でともらぼ開催やっていきますよ〜
お声がけあれば飛んでいきます
iPhoneソーシャル活用プロデューサー
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~