一度ですぐ活用できるともらぼセミナーを開催する、iPhoneソーシャル講師の山田トモミです
以前セミナーに参加していてよく思っていたのが
これがわからないのは
自分の力不足とおもわせる
そんなセミナーがたまにあった
難しくわざとこねくりまわして
問題の観点をずらして
判断をわからなくする
でもいいことを教えてくれてありがとうと参加者はいう
それでいいのだろうか
きちんとどういう対象かであったり
どういう内容かを伝えておけば
こんなことにはならなかったきがする
セミナーは企画するひとの内容や工夫や
告知の仕方など気をつける部分は多い
でも教わる方もただセミナーに飛びつくのではなくて
どういったターゲット対象なのか
どんな内容なのかをしっかりみないといけない
(なかにはセミナーが目的ではないものも多いので
その見極めを気を付けないといけないですが)
学ぶほうにも教える方にも
見極め力や情報に対しての判断材料を集めることが
ますます必要になってくるとおもいます
8/20 【夏だ!祭りだ!】ともらぼトークライブ~山田トモミはどうやってソーシャルライフを築いてきたのか?
デジタルとアナログの間を行き来する、iPhoneソーシャル講師&リフレクソロジストの山田トモミでした
■ともらぼ:https://tomolabo.infoアドレス変更してます