走りながら考えることしかできない
5分間スピーチ&50人チャレンジをとにかく行っています。実はスピーチの内容に関してかなりもやってた時期がありまして内容も随分最初と違っています。
本当だとせっかく時間をいただくのだから、もう少し話を整えてから話したほうがいいのかもしれない。けれども時間はそんなには待ってはくれない。もやもやな私もさらけ出しつつみんなに助けてもらっている状態なのです。
普段も考えて自問自答しているよりも、誰かに話したりブログに書いたりとりあえずやってみたり。走りながら考えあるタイプなのです。もちろん人にはいろんなタイプがあるのでそうじゃない人もいると思いますが、私が成長するには一番の近道。模索しながらも自分にあった方法を見つけ出せるかどうかがまずは大切なのだと感じます。
自分一人では何もできないからこそ
自分の考えや視野は本当に狭いなあ〜ととても感じていて、たくさんの人からの意見が本当に参考になります。けれどもそのままのアドバイスを鵜呑みにして受けとめるのでななく、自分ができることや状況で無理やり詰め込まないことが大切なのだと。
5分間という時間は本当に短くて、あれもこれもと言いたくなりがちなのだけど、それでは相手や興味のない人に伝わっていかないのはものすごく感じています。自分の言いたいことばかりが溢れてしまいがちな私にとってどうやったらいいのか?なんかもう毎日そればっかり考えているような気がするこの頃。
こういくらしつこくお願いしても響かない人には響かないし、届かない人には届かない。関係ない人には関係ないし、遊びが優先でこんな面倒なことはしたくない人はいるし、どうでもいい人にはどうでもいいものです。だからこそ自分にできることは思いが届くように、あの人に届きますようにと願いを込めて伝えるしかない。
そもそもこれを始めたのも自分一人で練習なんて到底できないまま、自分本位で満足してしまいそうだったから。誰かに言わないと成長できないし、自分にプレッシャーをかけないとそれでいいやと思ってしまう妥協する心をどうにかしたかったのです。
優勝するためには自分の納得尽くすまではやりきりたい、それだけなのです。もう最初の頃の原稿とはかなり違うものになっているし、これからあと1ヶ月はまだまだできることがたくさんあると思ってます。そのためのご協力してくれる方いましたら、しつこいですがまだいいます。改めてよろしくお願いします。

↓↓↓
最初は直接でと思ったのですが、考えると予選は動画審査なのでzoomでみてもらってもむしろ良いのでは?と思ったのと遠方からの参加表明をたくさんいただいたのでzoomでもぜひお待ちしてます!!
ではでは♪
おかげさまでペライチモニター講座あと2名となっております。
導入編・ステップ編・ジャンプ編
その7:ステップ編 10/15(火) 10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その7
その8:導入編 10/26(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その8
ぜひ興味本位でご参加ください
LINEのオープンチャットの年齢不詳グループに入ってもらうととても嬉しいです!!
新しいしごと始めました
ぜひ悩んでいる方相談ください
マノセラSNSパートナーサポート
全国各地でともらぼ開催やっていきますよ〜
お声がけあれば飛んでいきます
iPhoneソーシャル活用プロデューサー
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~