動き出せない理由
誰が言い出しっぺになるか動き出すかというのを、探り合う場合があります。それはお互いの動きを牽制してたり、様子を見る場合もありますが、自分が言ったら相手がどう思うかな?と考えてることもあります、勝手に。
自分が動いたら相手にアレだなと遠慮してしまうこともあります。気を遣っているといえば聞こえがいいのですが、そうすると結局誰も動かないままということにもなりかねません。
前にちょうどそんな場面になった時に、お願いしたいことを書いて誰かやってみたい人はいないか?そんな話になってますみんななかなか手を挙げることがありませんでした。どうしてそうなってしまったのか理由を聞く機会があって、やっぱり自分よりもみんなを動かさないとアレだからと言われたりします。
そもそもアレって一体なんなのか?って話ですよ。
たまには自分の赴くままにしてもいい
想像力は大切なことではあるけど、自分勝手に解釈してしまったり都合のいいように考えてしまうこともあります。
私は気遣いをしている、ということを言い訳に動かないままでいる、本当に相手のことを思ってるならば自分がやっていることややってみたい事を言えばいいのです。こんな事を聞いたり、いうのはアレかな?何て思わずに。
自分が動くことで周りにもなんらかの影響を与えることもある。動いてそんなつもりじゃなかったと思っていても誰かの心を動かしたり行動になったり、応援してくれる人もいる。
おそらくアレの正体は自分の心。人に委ねておいて、自分の弱い部分をみせられないところ。
そんな部分を認められなくても見つめ合えるようにしていきます。
ではでは♪

↓↓↓
最初は直接でと思ったのですが、考えると予選は動画審査なのでzoomでみてもらってもむしろ良いのでは?と思ったのと遠方からの参加表明をたくさんいただいたのでzoomでもぜひお待ちしてます!!
そして次回10/10の大崎二人会は年齢不詳
導入編・ステップ編・ジャンプ編
その7:ステップ編 10/15(火) 10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その7
その8:導入編 10/26(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その8
ぜひ興味本位でご参加ください
LINEのオープンチャットの年齢不詳グループに入ってもらうととても嬉しいです!!
新しいしごと始めました
ぜひ悩んでいる方相談ください
マノセラSNS秘書サポート
全国各地でともらぼ開催やっていきますよ〜
お声がけあれば飛んでいきます
iPhoneソーシャル活用プロデューサー
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~