シブヤ半歩でも先に進んだ方がいい
9月になりましたね、月初めはいろんなことを考えた方がいい。そんな意識を持って過ごしてます。
よく何か行動するときに最初の1歩が出れば大丈夫といいますが、それすらでない人が多いし、でないのにどれだけ大きな1歩出すつもりよ?みたいな目標だけ立派な人もいます。
目標を高く上げてできないと、もっと凹んでしまう。それは自分の適したサイズではないから、明日への「無理した一歩」ではなく自分サイズにちょうど良いものをみんなで探す。だけど「ちょっとだけ背伸びした半歩」で少しずつ進んでいけばとんでもないところまでいける!
そんなコンセプトでスタートした「シブヤの半歩会」の朝活に”最初のイベントにはなるべく参加する主義”なのでまずは参加しましたが、とてもコンパクトに設定ができて面白く、先週の振り返りなどもあって毎週参加してます。みんなで話した方が行動の方向が変わってくるし、もしできなかったとしてもまあいいんじゃない?と受け止めてくれるのもいいのです。
自分で目標を立てるのって本当に大変で、こういう場はアウトプットのいい機会になるので、定期的な習慣になるとちょっとでも前に進めるかなと思います。(自分では企画する気があまりないので、こうやってくれる人はとてもありがたいです)
できることからはじめていこう
今週やることというので「書評を書く」というのを目標にしたのですが、今までだって書こうと思ってもなかなか書けないのにちょっとそれ無理じゃね??とも考えていてどうしようかなあと思ってたら、ふとこんな投稿が流れてきたのです。
自分の好きな本の表紙(説明やレビューはいらないらしい)を7日間毎日投稿するというチャレンジ【Day 6】
コーチをしている母さんからお誘いを受け毎日投稿してます。
…
内藤晴美さんの投稿 2019年8月31日土曜日
本の表紙だけアップして投稿なら、私でもできそう!これだ〜〜〜!と7日間毎日投稿にチャレンジすることにしたのです。普段だとこの手の投稿は一歩間違えるとスパムっぽくなるので、あまり食いつかないんですが指名するわけでもないので、今の私にとってはいいかなあと。
Facebookの企画みたいだけど、ツイッターでも投稿してみた(1日からやると言っててギリギリ〜)
自分の好きな本の表紙(説明やレビューはいらないらしい)を7日間毎日投稿するというチャレンジ【Day 1】
友達の投稿をみて書評を書くよりはハードルが低そうなのでやってみる!
深沢さんはビジネス数学の第一人者で文系のわたしでもわかりやすい数学的思考を使った伝え方のアドバイスが満載! pic.twitter.com/9P1BsyUgMl— トモミン|年齢不詳になりたいですか? (@tomolabo_) September 1, 2019
書評は書けないからといって諦めるか、こういった企画に乗って半歩でも進んでみるか?それは自分次第なのだと思います。
漫画だって別にいいじゃない
最近書籍が漫画になっている本がとても多いですよね、ベストセラーや株などわかりにくいものを漫画版にしたり。本を読む人にとっては邪道なのかもしれませんが、本をなかなか読めない人にはとっつきやすくていいんじゃないかと思うのです。
私も最近本は読みたいけど、時間がなかったりとっかかりにくいことが多いので漫画版の本を結構読んでます。
- すぐ読める
- 意外に文字部分も多くコンパクトにまとめてあってわかりやすい
- 漫画版で読んでると実際の本も読みたくなる
- すでに内容を把握してるので実際の本もすぐ読んで内容が入りやすい
ではでは♪
その5:導入編 9/17(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その5
その6:ステップ編 9/28(土) 10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その6
その7:ステップ編 10/15(火) 10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その7
その8:導入編 10/26(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その8
ぜひ興味本位でご参加ください
LINEのオープンチャットの年齢不詳グループに入ってもらうととても嬉しいです!!
新しいしごと始めました
ぜひ悩んでいる方相談ください
マノセラSNS秘書サポート
全国各地でともらぼ開催やっていきますよ〜
お声がけあれば飛んでいきます
iPhoneソーシャル活用プロデューサー
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~