わかってるようでわかってなかったこと
イベントはもう何回も開催していますが、未だにどういう風に運営したらいいかは試行錯誤のところがあります。Facebookのイベント機能自体もコロコロ変わるので、それに振り回されないようにどうやって告知していくかは常に考えています。
それでも新たな発見があったり、気づくことはたくさんあります。学ぶことはまだまだたくさんあるのです。
今月の初めに友達の弘美さんとのコラボでイベントの立て方についてのお話をしました。イベントはどうやって書いたらいいか?立ち上げたらがいいか?ももちろん大切なのですが、イベントって本当に事前準備が大事だなと最近すごく思うようになりました。
何を今さらという感じなのですが、正直言うと結構思いつきで開催することも多かったので、事前準備が全くされないで勢い任せで立ち上げたことも数知れず。それでもなんとかなる場合が多かったのが、良いようで悪かった気がしています。
事前準備というのはもちろん告知もそうですが、いろんなことを想定しつつ、トータルでイベントやセミナーを考えておくというのは自分自身の責任でもあるし、当然のことでもあるなと最近とても感じています。
コラボをしていくと分かること
そんなことを改めて感じたのが、片付けパパこと大村さんとのコラボ打ち合わせでの大村さんのイベントに対しての姿勢を見て、私はこれでもかという風にイベントに向かってないなあと感じたのが大きかったです。見てくれる人にどういう風に伝えるかをとことん考えることは当たり前のことなのに、最近それが欠けていたような気がしています。
おかげさまで残席わずかです
最近のFacebookイベントはかなり使いづらくて、ちょっと困ることも多いんですが本当は機能などはそんなに大したことではない。機能に文句を言う前にやれるべきことはたくさんある。イベントって立ち上げる前にどうやって取り組んでいくか熱量を上げていくかが大事になっていくんじゃないかなと感じてます。
しばらくコラボが続くので、もう一度初心にかえって徹底的に事前準備ややっておきたい仕組み作りなど、イベントでまだまだできることがたくさんあるなと思うので、やっていくつもりです。ともらぼやめてからむしろイベントを結構やりたくなってきたトモミンでした。
ではでは*
その5:導入編 9/17(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その5
その6:ステップ編 9/28(土) 10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その6
その7:ステップ編 10/15(火) 10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その7
その8:導入編 10/26(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その8
ぜひ興味本位でご参加ください
新しいしごと始めました
ぜひ悩んでいる方相談ください
マノセラSNS秘書サポート
全国各地でともらぼ開催やっていきますよ〜
お声がけあれば飛んでいきます
iPhoneソーシャル活用プロデューサー
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~