思いつきで行動するには限界がある
最近書きたくない文章を6割ぐらいまで書いてもどうにもならないので、全部消してしまって書き直しが多かったりするブログの傾向です。
今まで自分の目の前のことばかり考えていて、パッと思いついたことを行動してみたり、あった時にその場で何とかなればそれでいいかと思ってました。よく言えば臨機応変悪く言えば行き当たりばったり。
それでも何とかやってこれましたが、本当に時間を有意義に過ごすためには、あった人や参加したことをもっと有効に過ごせたりしたのではないか?と思うことが最近度々あるのです。
事前準備の意味を考える
例えば人にお会いする時には、その人の時間をいただくのだからその時間をめいいっぱい過ごそうと思ってました。けれど最近いろんな人と話をしてきて、それもあってはいるけど会う前からもっとちゃんと事前準備をすることが大切だなと感じるようになりました。
事前準備というと話すことを考えたり、用意してたりすることと思いがちですが、この会う時間でどういうゴールになっていたいか?参加することによって自分がどうなっていたいか?などちゃんと自分の中での着地点を考えることがとても重要だなと。
実際そうなるかはわからないし、別の方向に行ったりもしかしてもっといい結果になるかもしれません。が、何もビジョンがないのとあるのではまたまた全然違う。自分の心構えや目標を明確にすることで、会う時間がもっと充実したものになると思います。
ではでは*
コラボイベント公開しました!
私はデジタル整理整頓の基本マスター術を話します
ぜひ参加お待ちしております
↓↓
新しいしごと始めました
ぜひ悩んでいる方相談ください
マノセラSNS秘書サポート
全国各地でともらぼ開催やっていきますよ〜
お声がけあれば飛んでいきます
iPhoneソーシャル活用プロデューサー
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~