満員御礼をどう受け止めるか
イベントの主催をよくやってると参加者の印象って、ちょっとしたことで凄く変わります。よく言われるんですが行きたかったけど満員御礼だから残念だった~という声があるのですが
諦めたらそこで終わりデスヨ?
料理や定数が決まってるイベントならともかく、セミナーとか朝活であればどうしてもいきたかったら主催の方に問い合わせしてみてください。正直1人ぐらいならなんとかなることが多いです。
そんなこと言いにくいという人もいますが、主催者はドタキャンは嫌ですがドタ参加はありがたく感じることが多いのですよ。ダメ元で聞いてみるのはとても大事です。
ダメ元で聞いてみたときの3つのメリット3つ
正直ダメ元で聞いてもらって、3つどころかメリットしか思い浮かびません
1。だいたい聞けば参加できる
セミナーの席なんて椅子を増やせばいいだけなので、大抵はなんとかなります。
食事会イベントは難しいと先ほど書きましたが、ドタキャンが多いので(朝活もです)ダメ元でキャンセル出たら声かけてー、と言っとけば幹事は助かる。むしろわざわざ連絡してくれて感謝しかない!
2。ダメでも元々無理だったからいいじゃん
結果ダメだったとしても、元々ダメ元で聞いたのだから0からのスタートでマイナスがない。参加できないが前提で、参加をいきなり断られたわけではないのだからダメージが少ない。
逆に定員なんで!と冷たく突っぱねる主催者だったらイベント内容も落胆することが多いと思いますよ。…参加できなくてよかったと思いましょう。
3。主催者に覚えてもらえる
こんなにまでしていきたいんだ、という熱量は相手に伝わります。逆に諦めてしまうときはそんなもんなんだなと。
自分の印象は凄くよくなるし、主催者にしてみれば、行きたかったなーというコメントだけではなくて実際に問い合わせてくれた人はとてもありがたいし、断って申し訳ないとおもう人が多い。もしどうしてもダメでも次回は必ず優先しよう、とかそのひとに日程を聞いてみようと絶対思っちゃいます。
もしコミュニティを広げたかったら、ダメ元力をつけるのが必要かもしれませんね
ではでは*
9/26(木)19時〜大崎にて
片付けパパ大村信夫&ITセラピストトモミンプレゼンツ
「モノとデジタルの速攻片付け術 基本編」
私はデジタル整理整頓の基本マスター術を話します
ぜひ参加お待ちしております
(場所の関係でまだイベント立ててません)
↓↓
新しいしごと始めました
ぜひ悩んでいる方相談ください
マノセラSNS秘書サポート
全国各地でともらぼ開催やっていきますよ〜
お声がけあれば飛んでいきます
iPhoneソーシャル活用プロデューサー
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~