基本は体を休めることが第一
休みとりました、と言ってもどこかに行ったというわけではなくて、大切な人といい時間を過ごす。シンプルだけど今の私には意識をして休むことがとても大事で、その点では休みをしっかり取ることができたと思います。
ものすごい久しぶりに天一にきました。#その先にはハイボール pic.twitter.com/n4wU6iH8Pn
— トモミン|iPhoneソーシャル活用プロデューサー (@tomolabo_) August 12, 2019
↑今回唯一のお出かけ
最近は今まで以上に体調管理を意識していかないと思っていたので、ここ最近の懸案事項であった睡眠不足は解消できたかなと思います。どこか体調が悪かったというわけではないのですが、悪くなってからだと手遅れなので安心ゾーンの中で見直せる時間を持つのはとても大事ですね。
(普段結構いろんなところに動いていると思われがちですが、暑いのであまりどこにも行きたくないなというのが正直な気持ちでした・・・)
特に故郷という帰る場所というのもないので、帰省するということに憧れがあったこともあります。もちろんどこかに出かけてのんびり過ごす・・・と言うことをしたいなという気持ちがないわけではないのですが、できたらお盆は働いて何でもない時に休みを取るのが来年の目標です。
SNSロスになりたいわけではない
よく休むというとSNSを見ないようにする、デジタルと関わらない!なんていう話をよく聞きますが、そんなに情報を遮断したいという気持ちは少ないのです。SNSの発信だって普段よりは意識はしませんが、できる時にする何か発信したいなと思ったらするというだけなのです。SNSはもともと好きなのでわざと遠ざける必要がないんですよね日常だから。
最近SNSの関わり方がずっと依存するわけではなく、見ることができる時に見る。その時は大事にする。というスタンスなので状況が変わったからといって変えることが少なくなりました。
もちろんSNSを離れて時間を過ごす、というのも全然構わないと思うのです。そういうことで悩むより自分がどう楽に過ごせるかどうかが大切だから、必要なら寄り添えばいいし必要じゃないなら離れてもいい。おそらく大切な人ならどんな風になっても見守ってくれると思うので。
休みの日になると仕事やSNSの関わり方って結構話題になるんですが、私が考えるのはそんなところです。少なくともみんなにもSNSやらなきゃ!って気持ちにはなってもらいたくないなあと思うのです。
ちなみに自分の休みモードはコンタクトをしないで眼鏡っこになること。それだけで気持ちの切り替えというかリフレッシュのスイッチになってます(メガネの写真は掲載不可)
ではでは♪
9/26(木)19時〜大崎にて
片付けパパ大村信夫&ITセラピストトモミンプレゼンツ
「モノとデジタルの速攻片付け術 基本編」
私はデジタル整理整頓の基本マスター術を話します
ぜひ参加お待ちしております
(場所の関係でまだイベント立ててません)
新しいしごと始めました
ぜひ悩んでいる方相談ください
マノセラSNS秘書サポート
9/29大阪でともらぼ開催決定
全国各地でともらぼ開催やっていきますよ〜
お声がけあれば飛んでいきます
iPhoneソーシャル活用プロデューサー
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~