美味しい店知ってる人と言われる理由
よくランチやお店に行く時に
トモミンにお任せします!と言われたりするのですが
ほとんどお店とかって知らないのです
よくいろんなところ食べに行ってるから
知ってそう〜とか
いつも美味しいもの載せてるから
食べてそう〜とか言われますが
滅多に行かない貴重な機会だから
載せたりするんですよね〜
最近はご飯を食べる回数も
減らしているので
ますます食べる機会が少ないし・・
食べ物の投稿って
すごく印象に残るから
そういうイメージになるのかな?って
そもそも食べ物の投稿をする時も
美味しかったからするのもあるんですが
この人と一緒に行ったからとか
この人のお店に行けたからとか
やっぱり人でお店を選ぶし
だから投稿したいなと思うように
もうなっているんですよね
だから自然と投稿の写真や文章も
簡単なものにしたくないな
という気持ちはあります
美味しいそうに食べる方がいい
これまたよく言われるのが
すごく美味しそうに食べるねと
あまり美味しく食べるから
注文してみたくなったとか
そんなことを言われたりすることも
けれど美味しいものを食べてる時って
すごく幸せ気分になるから
自然と写真を撮るのも
楽しくなるんですよね
インスタに投稿したいというよりも
撮りたいから撮る方が
いい写真が撮れる
結構カメラロールを見返してみると
食べてる写真が多いんですよね・・・
あの人から買いたい
外食をする時以外でも
食べ物を買うことも
人が選ぶ基準になっていってます
もちろん産地や作り方など
気になるしチェックはするけど
作っている人がわかると
知識や情報は自然と入ってくるのです
だからお店で買う時も
誰が作ってるかわかる方がいいし
今私は四日市でナスと小松菜を作ってる
ナスケンのマルホナスのオーナーになってますが
きたら嬉しくてついつい投稿しちゃいます
#マルホナス だよーー #トロリンチョ だよーーー生姜炒めとトマトケチャップ炒めと違う感じにしてみました!やっぱりうまい! pic.twitter.com/TEZu87F24R
— トモミン|iPhoneソーシャル活用プロデューサー (@tomolabo_) 2019年6月17日
ナスケンは食育活動や
YouTubeで農家の思いや様子を伝えてくれていて
まさに顔の見える農家の一人です
今回の #ナスケンチャンネル では僕自身、#マルホナス の栽培に使用している有機液肥の紹介です。使い易さいはもちろんのこと価格の面からもオススメできる資材です。#家庭菜園 でも使い勝手良いかと!
「野菜農家が使用している有機液肥を紹介します 」
→https://t.co/sFDRg9WcDG @YouTubeより pic.twitter.com/dzZ78bgKQK
— ナスケン|農画家 (@maruhonasu) 2019年6月9日
ナスケンは自分の野菜だけでなく
もっと野菜を身近にして欲しい
地元の農家さんの野菜を手にとって欲しい
そんな思いがすごく伝わる
最近路面販売の野菜を
ついつい私も買っちゃったりしますし
作っている人の姿が身近になる
それが行動につながる
これはSNSで加速したものだなと
自分自身感じてます
もしこれでナスケンのナスが気になったら
ナスケンのナスが食べたかったのも
通販で買えるようになってるので
チェックしてみてください
【#ポケマル にて #マルホナス の通販を開始します】初めての取り組みである通販。以前アンケートをしてその結果をふまえての販売です。色々手探りだけど昨日よりまた今日、そして明日。アップデートできるように頑張ります!#野菜を身近に #トロリンチョ を届けます!https://t.co/hDllXhtK7K
— ナスケン|農画家 (@maruhonasu) 2019年6月6日
そして#トロリンチョでツイッターを検索すると
私が良さを伝えるよりも感じると思います
ではでは♪
その1 6/29(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その1
その2 7/4(木) 19時
年齢不詳になりたなりたいでしょうか?その2
その3 7/19(金) 10時と21時zoomでやります
年齢不詳になりたいでしょうか?その3
ぜひ興味本位でご参加ください
新しいしごと始めました
ぜひ悩んでいる方相談ください
マノセラSNS秘書サポート
iPhoneソーシャル活用プロデューサー
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
◉トモミンのちょっといいメルマガ
不定期配信中
登録はこちらから
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~