自分をまずは出すこと
昨日のブログを書くのは
結構わたしにとって
一歩足を踏み出したことなのですが
[tomolabo url=”https://tomolabo.info/omo414/”]
何もいってはないのに
リツイートやシェアを
Facebookやツイッターで色んなひとがしてくれて
ものすごく嬉しかったです
5/26(日)に入船温泉の2階 #Motto でトモミン @tomolabo_ のセミナーが開催されます😃
最近のスマホやアプリは多機能過ぎて、眠らせてる機能がたくさんあると感じています😅
リンクは私が凄い!有り難い!と思った投稿。お時間の合う方は、是非行ってみてください😉👇https://t.co/blRlLeRPYs
— わたなべあゆみ|あゆっち⋈ (@bamkerosisters) 2019年5月21日
弱さを書くことは勇気もいりますが
自分を出すことから始めようというのは
わいざんが繰り返しいってること
ぼくが「背伸びするな」「弱さを隠すな」って常々言ってるのは、隠すと問題が解決されないまま物事が進んでしまうからなんですよ。それって後々大変なことになると思いませんか?弱いのが悪いんじゃない。隠すのがよくないんです。ぼくもまだまだ強がったりする事がある。自戒を込めてやな。#yzan思考
— わいざん|横山 文洋 (@yzan_travel) 2019年1月6日
自分でやってみて
こういうことなんだなと実感しています
人に頼るということ
以前見くびられることについて書いたのですが
[tomolabo url=”https://tomolabo.info/omo403/”]
その時ある人にいわれたのが
気持ちはわかるけど
やっぱりトモミンがまだ
そういう評価なのだから
見くびられないようにしていかなきゃと
アドバイスをいただいて
それはそうだなと思う反面
自分だけが頑張る必要はないかな
とおもうことも最近は多くなりました
昨日のブログコラボセミナーも
webライターのやえこさんに
ブログを書くからには
最後まで読んでもらいたい
わたしはこのワークが苦手で
やってほしいともいわれるのですが
みんなにさせるのはどうも…
やえこさんは逆でワークが得意なので
できないことをやるより
得意なひとに頼んだほうが
お互いのためにいいんじゃないかな
そんな風に思ってコラボをやってます
しかもやえこさんはみんなのブログを
まずは褒める!マイナスのことはいわない
これは本当に見習いたいところ
逆にやえこさんは原稿もなく
ずっと話すことが苦手だから
その部分をわたしが担当
ブログをSNS投稿でするときって
みてもらえるハードルの高さを
どうやってあまり興味のないひとにも
関心を持ってもらえるか
そう言いつつもテクニックではなく
自分のためにどう時間を使ってもらえるか?
分け合ってもらえるかなんだな
と自分で話していて
自分が一番納得してしまったりして
自分だけができるのでなく
みんなで分けあって補っていく
自分だけの力でできないことは
みんなでやっていく
そういうことを
改めてやっていきたいなとおもったのです
ブログ投稿に限らず
SNS投稿で大事なことは同じです
そのことは5/26にも大阪でも
しっかり伝えていきますよー!
あ、明日はzoom講座もやります
5/26大阪ともらぼきてください!!!
きてよかったと思えるものをお伝えしていきます
*大阪でともらぼ開催*
◉5/26 大阪ともらぼ3本勝負in入船温泉Motto
ではでは☆
SNSを楽しく活用できるともらぼセミナー主宰
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
*大阪でともらぼ開催*
◉5/26 大阪ともらぼ3本勝負in入船温泉Motto
◉トモミンのちょっといいメルマガ
不定期配信中
登録はこちらから
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~