わたしの資格の歴史
自分が経験とか職歴に自信がないから
ついつい資格などに目がいったりします
主婦のころは何か資格を取りたいと
ちょこちょこ色々取ってましたが
本格的にjavaの資格を取るために
スクールに通っていよいよ試験というころ
指導員に暴言をはかれて大ゲンカして
やめてしまった苦い思い出があって
スクール系はちと苦手です…
そしてリフレクソロジーの資格を取ったのが
セラピストの始まりでした
その時もあまり学校の良し悪しが
ネットをみてもわからず
とある説明会にいって
申し込み用紙に記入する直前で
ふとすぐ申し込むのはやめようとおもって
改めて考え直したときに
偶然Google+で出会った人が
今のわたしの師匠でもあり
そこに通ってなかったら
もしかして身体を壊して
セラピストをやめてたかもしれません
選択って本当に大切ですよね
未来の自分を想像しよう
SNSを始めたころは
いろんな講座がありましたが
どれもイマイチだなと思ったり
コンサルとかコーチングってのは
こんな主婦のわたしには
関係のないものだとも思ってました
まあ何かの資格を取りたいという
時間もお金も余裕がなかったから
余計にそう思ったのかもしれません
仕事をやめようと思ったころから
いろんな情報が入ってくるようになって
また何か学びたいなーという気持ちが
ふつふつと湧いてきたのです
ある資格を取ろうと
調べて説明を受けて学校も決めて
支払いまでしたのですが
彗星のようにあるお知らせがやってきた!
わたしが話をちゃんと聴きたい
そしてもっと知りたいと思っていた人が
初めてやる学びごと
2つを学ぶことは
金銭的にも物理的にも無理があるから
どちらかを選ぶ必要がある
でも最初にやろうと思っていた資格取得より
お金も時間も倍以上かかる
資格を取るほうが確実で安定してるのでは?と
色々考えたのですが
結局のところ
資格や学ぶことがゴールではなくて
それから自分がどう活用できるのか
人気があるからとかそういう基準ではなく
自分が本当にやりたいか?
そして未来の姿がみえるのか?
ぐるぐる考えて
後の方を選ぶことにしました
さてこれからが大変です
手続きをしなくてはいけないし
みんなに頼っていかないと
いよいよクラウドファンディング
勇気を出さないとなあマジで!
ではでは♪
SNSを楽しく活用できるともらぼセミナー主宰
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
◉4/4 ワンランク上のスマホ撮影術&SNS投稿の3つのコツ
◉トモミンのちょっといいメルマガ
不定期配信中
登録はこちらから
SNSや目標設定を一緒にやっていって
わからないことを教えていく場所です
オンライン学び場〜ともらぼじゅくはこちらから
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~