楽だからとか苦労するからとか関係ない
こないだある人と話していて
最近はちゃんと何をするかを指示しないと
行動できない人が多い
自分で考えて行動して欲しいのに、と
今は効率とかすぐできることが
もてはやされていて
なるべく楽にやれるようにしたいと
思う人が多いのかもしれない
確かにいろいろ考えるのは面倒で
誰かがやれと言われたことをやった方が
楽でいいのかもしれない
自分で考えたわけでもないから
怒られるわけでもない
言われたことをしっかりやる
そしてその対価でお金を頂く
それが悪いことでもないし
正しくないことでもない
けれど楽なことは楽しくない
自分の軸になること
これはわたしが感じてることで
主張したいわけではなくて
楽ならいいじゃんという人は
それでいいと思ってる
たまには楽なほうがいいなーと
思うことはあっても
それが楽しいかどうかはまた違う
別に大変なことをやれとか
苦労したほうがいいということでなくて
自分の決断をするときに
楽かそうでないかでは決めたくないということ
やってみたいかやりたくないか
楽しいかそうでないか
という基準で選びたいのです
ではでは♪
SNSを楽しく活用できるともらぼセミナー主宰
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
◉4/4 ワンランク上のスマホ撮影術&SNS投稿の3つのコツ
◉トモミンのちょっといいメルマガ
不定期配信中
登録はこちらから
SNSや目標設定を一緒にやっていって
わからないことを教えていく場所です
オンライン学び場〜ともらぼじゅくはこちらから
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~