24時間戦う人ではない
最近というかずっとよく言われるんですが
ちゃんと寝てるの?
いつ休んでるの?
寝てますし休んでますよー
人間だもの
たぶんわたしの投稿をみたりしてると
いつも動いていると思われてる
からだと思うんですが
日記じゃないので
全部を書くわけではないですよね
誰でもそうですが
いいたくないこととか
わざわざいわなくてもいいことは
投稿で書かないです
全てを書く必要はないですし
ずっとそう思ってたんですが
そう思われるということは
どこかにわたしが抜けてる部分があるのかな
と最近考えるようになりました
イメージの恐ろしさよ
今年自分が二児の母ということを
はじめてオープンにしたんですが
かなりの長文ブログを書きました。最近知り合った人にはどうでもいいことかもしれないけど、ここまでくるのにかなりの葛藤があったのですよ。書けてよかった。あとここには書いてないですがクラウドファンディングをやってみるつもりでいます。→今までのこととこれからのこと https://t.co/TKEG7B9S6y
— トモミン2.0@逢いにいくITセラピスト&iPhoneソーシャル講師 (@tomolabo_) 2018年7月17日
それまでも交流をしてたひとには
前はわたしのことを
バリバリの独身キャリアウーマンだと思ってたとか
結婚には興味がなく自由に生きる人とか
あまり結婚の話題に
触れちゃいけないのかなと思ってたとか
いつもいろいろ参加して
キラキラ活動的なひとと思ってたとか
いろいろ言われてもいました
イメージって本当に恐ろしいですね
自分自身はずっと不自由で
母親の時間がとても長くてやること多くて
毎日お金のことに悩んでいて
それこそ今より休めないし眠れない生活だったのに
でもそれを言いたくなかったし
そんなイメージなら別にそれでも構わないと
ずっとおもってました
SNSに逃げていたんだ
ゴキゲンさんのブログで
SNSに逃げるなという言葉がありましたが
これもちょっと心にきた記事で
[tomolabo url=”https://kawarasista.com/archives/3628″]
わたしはずっとずっと
SNSに逃げてたのかもしれません
というか逃げないと
気持ちのバランスがとれなかったのだと
最近ようやく自分の気持ちのバランスが
戻ってきて言いたくなってきた
言えるようになってきたのです
だからといって積極的にいいたいか
というわけでもないのですが
そのままでいいやと思えるようになった
そんなに悩んでるなんて知らなかったとも
いわれましたが悩んでたわけではないのです
偽りの姿をつくっていたわけでもなく
自分の気持ちや思いは
出してきたつもりでした
見せたい自分と見せたくない自分
いろんな自分がいる
それはどうなのかと思っていたけれど
イトーちゃんが最近書いたブログの
分人主義という言葉が
とてもしっくりきて
こんなんでいいんだと思えたことでした
最近読んだ本の中で気になったワード「分人主義」。これってボクの目指している会社員2.0という概念にピタッとハマるんではないかと思いボクなりの解釈で自分の分人と向き合って書きました。#はてなブログ#分人主義https://t.co/ph1LoQWjTI
— イトーちゃん1.41421356… (@SOMASOMA0416) 2018年10月16日
まあ他の人にとっては本当に
どうでもいいことだし
最近出会ったひとにはそうなんだーで
済まされる話なんですが
自分に向き合うってこういうことなんじゃないかな
と思っているところなのです
ではでは♪
SNSを楽しく活用できるともらぼセミナー主宰
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
◆11/27 ブログを毎日書き続けられるための習慣&書き方実践方法
〜毎日ブログが書けるようになった秘訣と
現役WEBライターの文章ワークのコラボ講座
◆次回の大崎二人会は10・19→延期になりました
テーマは「情報整理力」です
◆次回の築地本願寺カフェは11/18
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~