大崎二人会を改めて紹介する
大崎二人会とは
大崎で朝にちょっと役立つ話をモットーに
Facebookページ朝活ポータルの中の人
かわべさんと開催するゆるゆる朝活です
1年半以上続けています
ゆるゆるできるのは
自分たちが話す仕組み化を実践して
楽に朝活が開催できるからだと思ってます
毎回テーマを決めて
かわべさんと山田トモミの視点の違いを
面白がってもらえればと
テーマは情報管理や収集、習慣化、仕組み化
健康、著者に話をきくなどなど
まあ2人の思いつきなのです
協力力を深く考えていこう
かわべさんが〇〇力と命名して
新しい力を身につけるシリーズは
私自身もすごく好きなテーマで
これまで格言力、情報整理力などありましたが
今回初のリクエストに答えて
協力力を身につけようをテーマにしました
しかし二人とも初めてつくった言葉なので
イメージは最初ないまま
1ヶ月考えてきました
ちなみにその間
特に打ち合わせはしません…
かわべさんはあるワークをして
協力するために必要なことをまとめていく
やっぱり声に出していくことはとても大切
そのことにどれだけの時間をつかえるのか
ワークしていくことで
すんなりと見えてくるものがあります
そもそも協力するときは
何らの見返りがある場合が多い
それはお金や物だけでなく
満足感や感動とか気持ちでもいい
見返りというとなんだか
よくないように聞こえるけど
自分のためでもあり相手のためでもある
共通の認識をもつこと
協力してもらうためには
その案件でなく自分だから協力してもらえるのか
今回は二人で話もしましたが
みんなでいろんなことを話して
深く理解していく時間になりました
毎回思うのですが
この朝の時間を通じて
なんらかのキッカケになるといいなと
感じています
2019年もよろしくお願いします!
次回は2/15「イベントを楽しく仕組み化しよう」です
ではでは☆
SNSを楽しく活用できるともらぼセミナー主宰
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
気軽にSNSの質問ができる
オンライン学び場〜ともらぼじゅくはこちらから
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~