デジタルとアナログの間を飛び回る、iPhone講師&リフレクソロジストの山田トモミです
iPhoneって前からいってるように
電話とメールだったら結構使いにくいとおもうんです
ガラケーが最近復活傾向にあるのも
そのことに気づいたひとが多くなったからかもしれません
私自身最初にiPhoneを持った時は
そんなに何を期待していたわけでは正直ありませんでした
それがinstagramと出会って
初めてiPhoneで写真を撮るということに魅力を覚えたのです
だから私にとってiPhoneはカメラであり
他の機能はオマケみたいなものでした
アプリの良さに気付いたのも
ここからかもしれません
そしてソーシャルの世界が好きになって
twitterに本格的にハマったのもその頃でした
それまで携帯だと更新しずらいし
見にくいのでパソコンでしかたまにやらないものでした
それがiPhoneによってものすごく手軽にできて
速効性があって拡散力がすごいな~と
実感するようになりました
iPhoneがあると生活がより楽しくなり
自分はなかなか動くことができなくても
世界が手の中で広がっていくのを実感できた道具だったのです
iPhoneで何ができるかというよりは
自分が何をしたいかということを考えていくと
わりと使い道が見えてくると思うのです
そうしないと全然つまらないものだし
なにかもったいないなーという気がします
ビジネスで使いたいとか
なにかの調べものをしたいとか
コミュニケーションとしての場にしたいとか
やりたいことは人それぞれ
それでもわからなかったらできる人にヒントをもらって
探していくのもいいと思います
2/9 今さら聞けない超初心者のためのTwitter講座
今さらだけどTwiiterについて学んでみるのはいかがでしょうか?
2/25 ともらぼショートレッスンその2~写真で狙われる個人情報を守ろう
セキュリティ改めて見直してみませんか?