スナックというイメージが変わってる
小さい頃のスナックのイメージはお酒とタバコとカラオケと綺麗な女の人がいっぱいの空間。父親はお酒はほとんど飲めないのにそういう場に行くのが好きで、よく連れてかれてたのをふと思い出しました。そんなに嫌な印象はなくて、常連さんたちが集う拠り所と思ってました。
とはいえスナックに来るのは年配の男の人が多く、そういう大人の場にたまたま子供が連れて行かれていったな〜という感じでした。(お酒が飲めるようになってもたまに連れてかれてましたが)今ももちろんそういうスナックのところも多いですが今はスナックの形態が進化している気がします
今考えると昔のコミュニティってつまりはこういうことだなと思うのです、だから西野さんが作っているスナックCandyにみんながあつまったり、全国に広まっているのはその進化系なのかなと感じます(あまり詳しく理解してないので間違ってたらすみません)
昼スナックという新しい形
日本人にとってスナックって結構いい印象があるんじゃなんじゃないかと思うのです。映画やテレビでもママ的な立場は何か頼れる人!といった印象が強いですし、日本人的なコミュニティの場の原点というか。
私も行きつけのスナックというのが実を言うとありまして、そこに行くと素敵なママさんの料理を食べるのが一人でのたまの楽しみになったりしてます。そんなところに行くと将来スナックを経営するのも面白いかなあ〜なんて妄想したりなんかして。
で、最近はコワーキングスナックや昼スナック=昼スナというものがあるらしいと。スナックなのに電源やWiFiがあって、作業ができるとか夜じゃないけど昼にスナックするという活動。昼スナックというとカラオケ歌いまくりのイメージがありましたが全然違うんですね〜
麻布十番のスナックで毎週金曜日に開店している「スナック恵&ゆき」というスナックの場を借りた新しいコミュニティサロンというのをNHKで取り上げられたと知ったのが最初でした。
参考
スナック恵&ゆき | 麻布の昼スナックスナック恵&ゆき | 麻布の昼スナック
スナックをコミュニティの場としての出会いの場になっているのが面白かったし、それをイベントではなくて継続の場になっているのが面白いなあ〜と。いつか行ってみたいと思ってたら、五反田にその分室のコワーキングスナックがあり、日替わりでママさんがいるというのを知ったと同時に、何と木曜のお昼にそこでも昼スナをしてることを知った当日勢いでいってみたのです。
そうしたら金曜日に麻布十番でも昼スナをしている、佐々木恵さんにお会いできていろんな話でみんなで盛り上がったのです。すごく雰囲気もよくて本当仕事がなかったら飲みたかったですね・・昼から。
そしておもしろついでにそこでインスタ講座&ハンドリフレをすることが決まってしまってました!初対面だってのに!!勢いって大事ですね〜セミナー会場っぽいところじゃないところでセミナーをするのは大好きなので。
というわけで6日(木)11時から開催するのでぜひお待ちしてます!
初心者が知っておきたいインスタ講座<入門編>
ではでは♪
その5:導入編 9/17(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その5
その6:ステップ編 9/28(土) 10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その6
その7:ステップ編 10/15(火) 10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その7
その8:導入編 10/26(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その8
ぜひ興味本位でご参加ください
LINEのオープンチャットの年齢不詳グループに入ってもらうととても嬉しいです!!
新しいしごと始めました
ぜひ悩んでいる方相談ください
マノセラSNS秘書サポート
全国各地でともらぼ開催やっていきますよ〜
お声がけあれば飛んでいきます
iPhoneソーシャル活用プロデューサー
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~