主催しているのに何もしない
名刺を見せるとかなり反応されるのが「日本酒トモの会」「餃子トモの会」
コミュニティをつくる理由って
- ある一つの目標に向かってみんなで励ましあいたい
- 好きなことをみんなで語り合いたい
- 自分の得意なことをみんなに伝えたい
とか色々ありますが
この日本酒と餃子に関しては

誰か私に教えてください
みたいな邪な理由で始めたのです
そして最初はどこか行きたい時に、誰か一緒に食べたり飲んだりしてくれたらいいかな〜ぐらいの気軽な気持ちだったのに、トモミンのオススメ教えてください!とか、次はいつですか?と聞かれると
そんなにイベントをやりたいわけではないんだよなあ〜と思ってしまってたのです。
自分自身時間に全く余裕がないことが続いていたのでそういう気持ちにもなれなかったというのもあります。(そんなにグルメというわけでもないですし)
だから食べ物のイベントを大人数で企画する人は本当に尊敬しますマジで!
ちょっと勝手に企画してもらって、誘ってもらうだけでもいいんですよ・・・
やりたいことはあるけれど

もうコミュニティ運営は人に頼ることにしたのですが、もし自分がやるときはやりたいようにやろうというのも決めたのです
イベントを立てる時はルールを作ってます
- キャンセルが出たら困るような(コースなど)イベントは立てない
- 一人しか参加希望がいなかったやめる
- 自分の日程の都合しか考えない
ルールをある程度決めていないと、時間と労力をかけてまでやりたいことではないので自分が楽になるように考えてます。これは食べ物ではなくてもコミュニティを作る時には考えることです。
餃子の会のイベントをしたことがなかった
日本酒トモの会はちょくちょくイベントをしていたのですが、餃子トモの会はイベントをちゃんと立てたことがなかったので、餃子の王将の食べ放題に行きたくて突然作ってみました。
参加は全部で4人なのですが、それぐらいだと丁度いいなあ〜と思います。
1時間で餃子食べ放題、一人につき小皿が2種類選べるので飽きないし、思った以上に餃子が食べられないw
でも思い切り餃子を食べるって幸せだなあと思います
#池袋 からおはようございます。餃子の王将食べ放題に久しぶりにいってきてしまいました。1時間真剣に食べて餃子パワーをもらったのでまた今日も頑張ろう #餃子トモの会 pic.twitter.com/GAwdAooxdk
— トモミン|iPhoneソーシャル活用プロデューサー (@tomolabo_) August 6, 2019
また次は?と言われたんですが、具体的にはそんなに考えてなくて、それとは別にちょっと前から思っている夢があります。それは「100人餃子」
みんなで餃子のレシピを出して、100人で作ってみんなで食べるってのがあると大変だけど面白そうかなあとは思ってます。一緒にやりたい人いますかね?自分の気力がまだまだそこまでやりたいと思ってないので、3年後に向けて計画を立てたいです。いったからにはやろう。
そして「日本酒トモの会」「餃子トモの会」に参加したい人は私に声かけてもらうか、Facebookグループで検索して申請してみてくださいね〜
ではでは♪
9/26(木)19時〜大崎にて
片付けパパ大村信夫&ITセラピストトモミンプレゼンツ
「モノとデジタルの速攻片付け術 基本編」
私はデジタル整理整頓の基本マスター術を話します
ぜひ参加お待ちしております
(場所の関係でまだイベント立ててません)
新しいしごと始めました
ぜひ悩んでいる方相談ください
マノセラSNS秘書サポート
9/29大阪でともらぼ開催決定
全国各地でともらぼ開催やっていきますよ〜
お声がけあれば飛んでいきます
iPhoneソーシャル活用プロデューサー
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
◉トモミンのちょっといいメルマガ
不定期配信中
登録はこちらから
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~