参加する人はあまり心配いらない
そもそも年齢不詳セミナーに参加する人は、自分の年齢をそんなに言い訳する人は少ないし、年齢は一つのきっかけとして考えている。
もちろん初級の導入編で伝えたことは実行しているし、ステップ編にも日程があれば参加してくれます。
年齢よりも自分のやりたいことに向かって進んでいるし、そのためにどういう行動をしたらいいかというのもよくわかっている。
私の話を「そりゃわかるけどさ〜」と否定しないで、めちゃくちゃ共感するとか、歳を重ねることに対して失望感もない。
なので、年齢不詳になってもう自分の人生を生きている人が多い。いやむしろ年齢不詳セミナーいらないんじゃないの?的な人が参加してくれる
気付かない人にどう伝えればいいか
よく共感や賛同してくれる人に向けた方が、参加してもらいやすいのはとてもわかるのですが、やっぱり年に左右されて迷ってしまう人にもこの年齢不詳の考え方を知ってもらいたい。
そんな人を振り向かせるにはどうすればいいのか?
この辺りを最近すごく考えているのですよ・・・これはちょっと大きいテーマです。
あ、今回の年齢不詳ステップ編も清々しい気持ちになってよかったですよ。
ではでは⤴︎
導入編・ステップ編・ジャンプ編
その14:ステップ編 1/25(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その14
その15:導入編 2/18(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その15
その16:ジャンプ編 2/22(土)10時⬅️New
年齢不詳になりたいでしょうか?その16
その17:ステップ編 3/17(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その17
その18:導入編 3/28(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その18
ぜひ興味本位でご参加ください
iPhoneソーシャル活用ディレクター
&逢いにいくITセラピスト&年齢不詳トモミンでした