書評がなかなか書けないのなら
書評ブログというのにも若干の憧れはあるのですが、なかなかできないでいる私に半歩踏み出してみるきっかけとなったFacebookの記事「自分の好きな本の表紙(説明やレビューはいらないらしい)を7日間毎日投稿するというチャレンジ」に挑戦してみました。
本が読めないとか書評が書けないとか言い訳する前に半歩でもできることを考える
この説明やレビューはいらないらしいというのが大きなポイントで、そこでなかなか考えてしまうのです。まあ本当はアウトプットのためには必要なのですが、まずは半歩。それが達成できたら私にとっての自信になると思ったのでした。
自分の好きな本の表紙(説明やレビューはいらないらしい)を7日間毎日投稿するというチャレンジ【Day 1】
友達の投稿をみて書評を書くよりはハードルが低そうなのでやってみる!
深沢さんはビジネス数学の第一人者で文系のわたしでもわかりやすい数学的思考を使った伝え方のアドバイスが満載! pic.twitter.com/9P1BsyUgMl— トモミン|年齢不詳になりたいですか? (@tomolabo_) September 1, 2019
7日間を振り返ってみる
もともとそんなに本を読むタイプではないので、結構どんな本を選ぼうか悩んだのですが、最近読んだ本を中心にピックアップしてみました。ここでちょっと振り返ってみます。
自分の好きな本の表紙
(説明やレビューはいらないらしい)を
7日間毎日投稿するというチャレンジ
【Day 1】内藤晴美さんの投稿をみて
やってみたい!と毎日投稿を決意
今日から始めようとおもいギリギリに〜!…
山田 トモミさんの投稿 2019年9月1日日曜日
本ってどういう風に選びますかね?私は結構自分の苦手なことをわかりやすく教えてくれる本が好きです、でもそれは私にとっての苦手なところなので誰かに進めるというのはまた違うんですよね。深沢さんのような数学的思考を少しでも持っていきたいものです。
おはようございます
今日は電車にちょっと長く乗らねば自分の好きな本の表紙
(説明やレビューはいらないらしい)を
7日間毎日投稿するというチャレンジ
【Day…山田 トモミさんの投稿 2019年9月1日日曜日
こちらはものすごく時間のかけ方を考えさせられた本でした。やりたいことを全部やる、というのはこちらに影響されてます。
自分の好きな本の表紙
(説明やレビューはいらないらしい)を
7日間毎日投稿するというチャレンジ
【Day 3】内藤晴美さんの投稿をみて
やってみたい!と毎日投稿を決意
7日間、FBの友達の誰かが
このチャレンジを見てくれるのと
同じようにつないでくれたら嬉しいなー高橋 恵さんの話を聞くと
いろんな勇気が湧いてくるのですが
こうやって言葉にするとなおさら
心に響いてきて私に必要なものだなと感じます山田 トモミさんの投稿 2019年9月3日火曜日
高橋恵さんの言葉はとても私の心に響いてくる、いろんなことを励まされます。14日に出る本もとても楽しみ。
自分の好きな本の表紙
(説明やレビューはいらないらしい)を
7日間毎日投稿するというチャレンジ
【Day 4】内藤晴美さんの投稿をみて
やってみたい!と毎日投稿を決意
7日間、FBの友達の誰かが
このチャレンジを見てくれるのと
同じようにつないでくれたら嬉しいなーこの本は珍しくブログにも書いている!
数年前のだけど何度も繰り返し読んじゃう
本なのです山田 トモミさんの投稿 2019年9月4日水曜日
結構この本にははまりました。新しい本を読む前に何度も読んでしまいます。
自分の好きな本の表紙
(説明やレビューはいらないらしい)を
7日間毎日投稿するというチャレンジ
【Day 5】内藤晴美さんの投稿をみて
やってみたい!と毎日投稿を決意
7日間、FBの友達の誰かが
このチャレンジを見てくれるのと
同じようにつないでくれたら嬉しいなーまだ実は読んでる途中ですが
1秒で〜関連のタイトルのなかでは
一番惹かれました
こういうテレビの裏側話好きです山田 トモミさんの投稿 2019年9月5日木曜日
ここまでも更新ギリギリながらもなんとかクリアできてたのですが、帰宅時間が遅いのとどの本を選ぶかを考えてなかったので、本の表紙を撮ってないのも大きな問題だったのですが、次の日はバタンキューな出来事がありついに更新できない事態に!!
おはようございます
完全なる寝落ちで昨日の分です…自分の好きな本の表紙
(説明やレビューはいらないらしい)を
7日間毎日投稿するというチャレンジ
【Day…山田 トモミさんの投稿 2019年9月6日金曜日
燃え殻さんの文章はつぶやきもとても好きです。
そして1日ずらすという選択もあったのですが、7日間でやりきりたいと思い(自分のなかで)、夜に投稿しました。言葉について考えているので改めて今の自分に必要な本を選んだというわけです。
自分の好きな本の表紙
(説明やレビューはいらないらしい)を
7日間毎日投稿するというチャレンジ
【Day…山田 トモミさんの投稿 2019年9月7日土曜日
やった!やりきった!!やりきったぞー!!
やってみて思ったこと
表紙だけだからそんなに考えることはないんですが、どの本を選ぶかということが見られてるのかちょっと意識しました。オススメの本というよりも、今の私に必要な本という基準で選んでみましたね。
あと結構本のことを考えていたので、この期間結構ドカ買いしちゃいました〜そんな機会を与えてくれてことにもとても感謝してます。本と向き合う時間をたくさん作っていきたいしアウトプットに繋げていきたいのです。
ではでは♪
その5:導入編 9/17(火)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その5
その6:ステップ編 9/28(土) 10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その6
その7:ステップ編 10/15(火) 10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その7
その8:導入編 10/26(土)10時
年齢不詳になりたいでしょうか?その8
ぜひ興味本位でご参加ください
LINEのオープンチャットの年齢不詳グループに入ってもらうととても嬉しいです!!
新しいしごと始めました
ぜひ悩んでいる方相談ください
マノセラSNS秘書サポート
全国各地でともらぼ開催やっていきますよ〜
お声がけあれば飛んでいきます
iPhoneソーシャル活用プロデューサー
&逢いにいくITセラピストのトモミンでした
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~