一度ですぐ活用できるともらぼセミナーを開催する
iPhoneソーシャル講師の山田トモミです
イベント主催者が困ること
イベント参加をしている人は
あまり気づかないかもしれないのだけど
イベント主催をしていると
私がかなりやって欲しくないことは
不参加の時にいけなくてすみませんという
コメントを書き込まないで欲しいということ
参加できないので
申し訳ない気持ちはわかるのですが
正直参加か不参加はその人の都合もあるので
主催者としてはいいのだけど
コメントに書き込まれると考えてしまうのです
それは不参加の投稿の書き込みが続くと
良いタイムラインの流れじゃなくなるから
タイムラインにも気の流れがある
ネットというデジタルなところでも
良い気や悪い気というのが存在すると
私は考えてます
不参加というマイナスの流れが
イベント全体の雰囲気が悪くなり
参加しようかどうしようかと思ってる人に
別に参加してなくても良いんだという
雰囲気にさせる場合もあります
参加できない人にとっては
申し訳ないので書き込みをするのだと思いますが
申し訳ないと思うなら
例えばメッセージ等で送ってもらえたらと
思ってることが多いです
これは私だけかと思ってましたが
イベントを主催する人と話していると
割と同意される話です・・
こちらでもそんな話になりました
タイムラインで気をつけることもたくさんある
そんな話もこのセミナーでしていきますよ
次回は11/14に開催決定!!SNSで影響力を高める4つの方法
【今後の大崎二人会予定】
11/16 格言力を身につけよう
よければいいね!、ツイート、はてブよろしくお願いします~デジタルとアナログの間を行き来する、
iPhoneソーシャル講師&セラピストの山田トモミでした
■ともらぼ:https://tomolabo.info
よければいいね!、ツイート、よろしくお願いします~